見出し画像

TO GO TUMBLER[CVS L]

片道40分の運転での移動が1か月半位前から週に2度程あります。それについては少し前のnoteでも触れています。CVSコンビニで購入する時は、少し言いにくくてTUMBLERを使っていませんでした。

当然のことながら紙カップは直ぐに冷めてしまいます。冷める前に飲んでしまおうと早々に飲んでいたために往復各1杯の購入になり、体調不良に陥っていたのではないかと思い、勇気を出してTUMBLERをCVSでも使用してみることにしました。

鞄に忍ばせていたTUMBLERを取り出し、「M sizeのHカフェラテをこのTUMBLERに入れたいのですがいいですか?」と勇気をもって言ってみた。「紙コップに先に入れてもらってうつされますか?」という謎の回答。

「いえ、紙コップいらないんですがけど…」の問いには「今はシステムが変わって、安くなりませんよ?」のひと言頂きました。

「安くしていただく必要はなくて、紙コップを使いたくないんですが…」と申しましたら「なら、直接どうぞ」と許可頂きました。

TUMBLER割引、どなたかのnoteかBlogにセルフになってから蒼CVSではなくなった事を書いてらっしゃいましたので気にもしてなかった。

にしても毎回説明するの面倒かもしれない…。レジ横にあるセルフマシンにTUMBLERを設置して「H/カフェラテ(M)」のボタンを“ポチッとな”(ボヤッキー風にお読みください)。

勢いよく珈琲とかはいっていきます。そういえば、この1か月半の間に立ち寄った店舗はCVSスタッフさんが入れてくださるスタイルだったとことに気がつきました。

そういえばグループ会社近くのCVSは、からあげクン等のレジ前商品もセルフになっていたことを思い出したりしながらカフェラテの完成を待つ。

無事にHカフェラテ(M)をTUMBLERに入れて買うことに成功して、ちょっと嬉しい。車に戻って、TULLY’S × Manhattan Portage のベアフル?の前に置いて、さて移動して仕事をしよう。

GO TO TUMBLERは自分が勇気を持てばCVSでも大丈夫ではある。別のCVSでも挑戦してみる?いや、いいかなぁ…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?