見出し画像

1日1食プラスαの「α」に何を加えるのが正しいのか[チョコレート編?]

リンツ[Lindt]のチョコレートを買いにお店に行くタイミングを逃し、チョコレートが枯渇していまいました。買いに行く時間はないのにチョコは食べたいという葛藤の後、CVSで安価なチョコを購入して凌いでいました。

が、なんでしょう、なんと書いてよいのやら…なのです。味は期待していないから良いとして(←)、体調が芳しくないというか、満足感を得られていないといいますか…どう書いたら良いのか判りません。

思えば1日1食生活にプラスαにする部分を選んで食べていたチョコレートから安価なチョコレートに変更した訳ですから問題有じゃないかしら?影響がある場合、影響は大きいのではないかしら?と調べてみました。

食べていたチョコレートは植物油脂を使用しているとのこと。ベルギーやオランダでは、植物油脂を使用しているとチョコレートとしては認められていないとの記載と共に、食べていた会社以外は安価でも植物油脂を使用していないと記載が…。

植物油脂って、菜種油等そのまま使用するものなら問題ないけれど、植物油脂の加工品は身体に良くないんじゃなかったかしら…。マーガリンやショートニング!!食べていたチョコレートってどう考えても植物油脂の加工品になるのですよぉ(遠い目)。

安いにはやはり理由があるのです。安心・安全の為には費用をかける必要がやはりある様です。うん、リンツ[Lindt]を買いに行こう。まぁ、リンツ[Lindt]が安心・安全な部類に入っているのかと問われると、食べていた安価なチョコレートよりは多分マシな程度かもしれませんが…。

People Treeの板チョコレートは、この時期近くではお見掛けしませんね。無添加チョコレートでお勧めされているものなかにViVANIの板チョコレートというのがありました。確か、リンツ[Lindt]を買いに行っているお店にもあったような…なかったような。見かけたら今度買ってみましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?