見出し画像

【続】TO GO TUMBLER

KINTOのTO GO TUMBLERですが、なんと…

なんと!

なんと!!

車のドリンクホルダーにはいらない!!

この状態で走行すると確実に飲み物零れます。零れはしなくても、ペダルの下に入り込んだりして運転に支障がでます。240mlではなく、360mlだとドリンクホルダーには入ったと思います。

でも240mlの方が可愛いから♪

KINTOのTUMBLERは240mlと360mlの上の径を一緒にしてあり、蓋が共通。先日、与島PAで見かけたカップ式自動販売機と同じです。KINTO TO GO TUMBLERが車でつかえないと、TUMBLERで飲めない。

えぇ、標準ドリンクホルダーだと。

ですが、私にはこれがあります!

純正ホルダーに差し込んで使用するマルチカップホルダー。

2本置きが可能なのはどうでもよくて、紙パックの白バラ牛乳500mlを飲むことが可能なのが大事!個人的には中酪のコーヒー牛乳の方が好きですが、コンビニで売っているのは白バラコーヒーなのですよ。

カップ麺も置けるという謎のアピール。必要な方もいらっしゃると思うので深く追求してはいけません。そんなマルチカップホルダーに、KINTO TO GO TUMBLERを置くとこんな感じに♪

2本置きをせず、右手側に置いた場合です。車のデザイン上、2本置きをする為の回転が出来ないです。そうなると2本置きVer.固定にする必要があります。

2本置きVer.で使用する場合はこんな感じになります。常に手前に出した状態にする必要があります。カップホルダーが手前に来るので、実は取り出しやすくなります。

ですが、私はやっぱり安定のここに置きます!

ふふっ。

私、飲み物は左手で持つので左側にあるのがベストです。写真の為だけに右側に置いてみましたが違和感しかありませんでした。やっぱり、左側にあると落ち着きます。そして、この位置でも2本置きVer.にすると身体に近くなる上に、位置が少し高くなるので、取り出しやすいです。

とどのつまりは、KINTOのTO GO TUMBLERの活用機会は沢山あるということです♪マルチカップホルダーのアピールでは決してありませんよ!!



おまけの白バラコーヒーVer.
個人的には白バラはココアだと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?