マガジンのカバー画像

食生活

118
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

カロリー制限は強い筋肉を作り加齢遺伝子を刺激する

総カロリー摂取量を減らすと筋肉が若返り、健康に重要な生物学的経路が活性化される可能性があるようだ、という研究報告。 身体から必須のビタミンやミネラルを奪うことなくカロリーを減らすこと(いわゆるカロリー制限)は、動物モデルにおいて加齢に伴う疾患の進行を遅らせることが長い間知られてきた。この新しい研究では、同じ生物学的メカニズムがヒトにも当てはまる可能性を示唆している。 研究者らは、国立加齢研究所(NIA)が支援する研究である「エネルギー摂取量削減の長期効果の包括的評価(C

+3

カファレル(Caffarel)チョコレート

「『無理して規則的に食べる』をやめている」から1年と9ヶ月

「無理して規則的に食べる」をやめている生活を始めてから1年と9か月が過ぎました。すっかり1日1食休日2食生活も定着し、特にお昼を食べたいという欲求もありません。友人から誘われたから食べるかなという感じです。 【10-05迄】 少し寒くなってきたのでSTARBUCKSでの飲み物がティラテからチャイティラテに変わりました。2日続けて飲む機会があったのですが、都合上そうなっただけなので、そういう日もあるよねで済ませています。 9月に妹の誕生日があったので、ケーキを一緒に食べま

何を何処でどれくらいの量購入するかを考える

Starbucksのチャイティラテは美味しいと思って飲んでいます。店舗は違いますが月に三度ほどStarbucksにはお世話になっています。頻度は多い方ではないと思っています。 先日、いつものKINTO tumblerではく、StarbucksのHalloween仕様tumblerを使用してみることにしました。容量が分からなかったのですが、Grande迄は入るということでした。 いつものShort(約240ml)のほぼ倍になるGrande(約470ml)に挑戦してみました。

朝いちに飲む紅茶は、どんな紅茶がベストなのか

朝万年筆で書写、前日のラジオ語学講座を2種類聞き直した後、お湯を沸かしてJAF TEAのEnglish Breakfastのが日課です。1日1食休日2食生活をしていので、朝は食べません。それが原因なのか毎朝のEnglish Breakfastが胃にガツンときます。 Wiki先生によると、ミルクや砂糖と合うようにブレンドされたものとハッキリ明記されています。砂糖…入れていません。ミルク…いれていません。私の胃袋そりゃダメージ受けますよね(遠い目)。 砂糖を入れて飲みたくない

愛しきナッツ類

[Jupiter]に行った時にロカボナッツという商品を購入する機会がありました。普段ナッツ類は生協かCVSで無塩アーモンドを購入しています。先日CVSで誤って無塩ミックスナッツを購入しました。食べてみたところ味に変化があって楽しかったので、美味しいミックスナッツを探す旅出てみることにしました。 CVSの無塩ミックスナッツは個包装になってないので、お皿に出すとナッツに偏りがでます。個包装があればいいのになぁと思っていたところ、Jupiterに個包装になっているナッツがあったの