マガジンのカバー画像

お金

4
お金の仕組み、使い方、増やし方など。
運営しているクリエイター

記事一覧

お金の初心者におすすめしたい本と投資

マネーリテラシーを上げるったって、何から始めたら良いのかね?という方へ。 インフレ、円安、賃金据え置きで、日本円の価値は下がる一方。どうやら、貯金と節約だけじゃダメらしいと分かり、せめて損しないぐらいのお金の知識を身に着けたいけど、何から勉強したらいいの?本屋さんの「金融・経済」コーナーを眺めてみるけど、経済がどうとか、株がどうとか、NISA、iDecoがどうとか、色々ありすぎてわからない!株式投資ガチ勢や、金融業界で働いているプロ向けの本から、特にお金の勉強をしてこなかっ

やる気のないOLがつみたてNISAを一年やってみた感想

私はやる気がない。 他人にはことごとくマイペースと言われるぐらいに腰が重い。 だが豊かになることには興味がある。できるだけ努力せずに幸せになる方法をトライアンドエラーを繰り返して模索している。そのうちのひとつがつみたてNISAだ。 資本主義の理論では、長期的に資本は増え続ける。全世界の株式に長期間パッシブ投資していれば、増え方はゆるやがだが、ローリスクにリターンを得ることができる。らしい。 クレカと紐付けで自動引き落としにして一年やってみた感想としては、とにかく楽でい

楽なメルカリの出品方法

メルカリを初めて7年ぐらいになり、楽に出品、出荷する方法がわかってきたので共有です。 ①アマゾンの梱包材を取っておく  特に本の梱包によく使われている、内側にプチプチのついたA4サイズぐらいの薄いパッケージ、超便利。はさみできれいに開封してストックしておくと使える。 ②iPhoneの編集機能で自動修正+露出を上げる  簡単にきれいで明るい画像になります。 ③カーテン開けて昼の自然光で取る  室内光だとどうしても暗くなりがち。在宅日の昼にシャッと撮ります。 ④店頭に並んでる話

お金で買えないものはあるか?読書感想:『億男』

『億男』を読んだ感想。 一男という主人公を通じて、大金を手にした人たちの生き方、お金の扱い方を疑似体験できる小説。出てくる人物たちは、昔は貧乏、よくてもサラリーマンのような普通の暮らしをしていた人たち。だから、代々資産家の家に生まれた純血の金持ちというより、成金が急にお金を手にするとどうなっちゃうかを描いてくれている。 ただこの本の根幹は、成金の末路を知ることではなく、お金の真理と扱い方を教えてくれることにあると思う。登場人物から語られるストーリーから、お金の哲学と教訓が