見出し画像

神戸マラソン当選しました。

こんにちは😊

今回、題名にある通り、神戸マラソンに当選しました👏
なんと倍率は1.6倍とのことでした。
1つの催し物に3万2千人応募するって、すごいことですよね!
それだけ大きな大会でフルマラソン初出場ってのは最高の気分です👍

で、この記事を書いているのが8月の29日です。
実際、当選結果が来てからトレーニングって、まだ1日しかしていません💦
1キロ6分で10キロ走るっていうことをしました。
1時間連続で走るということです。計算上4時間から5時間以内に完走出来る予定です😝私が最長で走った距離がハーフマラソンなので、正直イメージが付かないのですが、一定のペースで走ることが出来れば完走も夢じゃないのではないかと思い込むようにしています。

とは言え、今の私の生活環境で毎日走ったりとか定期的に走る時間を設けるということが現実的に難しいので、本番までに長時間走ることが出来る日が月2回✖︎3ヶ月の6回くらいなのかなと想定しています。
ただ、トレーニングって言うと、走ることだけがトレーニングじゃないと勝手に思っているので、自分の考えで言うと毎日トレーニングをしている気分ではいます(笑)
いつも物事を行うとき、だいたい自己流でやってしまうので、今回も自己流で本番に挑む予定です。

前述したように、走ることだけがトレーニングではないと考えていて、何だかんだ言っても42キロ走り切るには足の耐久力が必要不可欠だと思っています。
そこで、やっていることの1つとして、毎日靴下と靴を走る当日と同じ物を履いて過ごすということを心掛けています。(簡単ですね😅)
これに実際どれだけの効果があるかはわかりませんが、常に戦闘状態にして慣らしておくことが本番当日も普段の状態で走れるのではないかと考えています。
これは、ドラゴンボールで悟空がセルゲームの前に常にスーパーサイヤ人の状態で過ごしていたことと同じ理由だと思っています(笑)

それともう一つは、これはマラソン出場とは関係無く行っていたのですが、減量と体重管理です。
半年くらいかな、それくらい掛けて約8キロ減量して、維持するようにしています。現在62キロくらいで推移しています。(ちなみに身長は167cmです)
これは無理なダイエットではなく、食生活を変えるようにしました。
体重管理もそうですが、結果的に内臓器官のトレーニングになっていると解釈しています。
余計なところに贅肉が付いていると走っているときに重たく感じますし、結構カラダに負担を感じます。
結果的に体重管理、食生活を見直していた事によって、走り切ることに向けての体づくりをしていたことになりました◎

この2つのことが現状行っていることです。

そして現状行っていませんが、まだ出来ることがあって、それは筋トレだと考えています。
前回10キロ走ったときに当然の如く、全身筋肉痛になったのですが、筋肉痛になるということは、「その部分を鍛えなさい」という指摘だと捉えていますので、これも日々出来ることなのかなと思います。
ただ、残念なことに昔から筋トレが好きになれなくて、どうしてもやらずじまいになっています•••😱

これらの事を行って、確認という意味でランニングする日を迎えれば、修正点や課題点が見つかり、その繰り返しでフルマラソンを走り切ることが出来る体になっていくんじゃないかなと想定しています。

そして、ここからは私の欲と言うか、トレーニングの内容を更に濃く、向上出来るように取り入れることが出来たら良いなと思うことを書き出してみます。

切実に思うのは、同じくらいのペースで走れる相手が欲しいということです。
マラソンは孤独で自分自身と闘うものだとわかっているのですが、練習中も一人で1時間以上走っているのは正直だんだんと飽きてきてしまいます。
音楽を聴いたり、景色を見たりしながら走って、気を紛らわしてはいますが、まぁ辛いですよね(笑)
せめて練習中は同じくらいのペースで走れる人がいると楽しめるんだろうなあと思ってしまいます。
ランニングコースみたいな所に行けば、もしかしたら、そういう人たちと出会すことがあるのかもしれませんが、家の近所にはそういう所は無くて、そこを目指そうと思うと少し距離があるので、なかなか出来ずに終わっています。
ですから現実はSNSを見て、同じようにランニングしている人や神戸マラソンを目指している人の投稿を見て、それをモチベーションに頑張っています。

あとは細かいところで言うと、走っているときに聴く音楽の選曲のセンス(笑)
何故かプレイリストを考えることが楽しみになっています🎧
これは人によって、曲に思い入れがそれぞれあると思いますので、どの曲がオススメっていうのは難しい選択です。
1時間くらいのプレイリストを考えていて、理想は『何キロくらいの地点でキツくなってくるだろうから好きな曲をもう1回持ってくる』とかそういう風に凝って作ってみたいです(笑)

この2つくらいが今思い浮かんだことでした。

以上が現状の内容となっています。
今回は少し長文にチャレンジしてみようと今までには無い長さで書いてみました。編集機能などは勉強不足で取り入れることが出来てませんので、完全に文字の羅列になってしまいました。これもこれからの課題ですね(笑)

また記事が更新できるよう頑張ります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?