マガジンのカバー画像

オトナの留学〜コロナ禍フィジー編

14
51才、コロナ禍で決めたフィジー留学。留学の準備段階から綴っていきたいと思います。出川イングリッシュのご案内もこちらに載せています。
運営しているクリエイター

#フィジー留学

ANAラウンジ@成田空港の巻

成田空港の第一ターミナルでは、プライオリティーパスでANAのラウンジが使えました。(プライオリティーパス:世界中の空港でラウンジが使えるサービス)

カード系より航空会社のラウンジが好きなので、テンションが上がります💓

私が一刻も早くチェックインを済ませたかったのは、実はここでゆっくりしたかったから。(おとなげないw)

さすがに、ラウンジ内も閑散としています。

ゲストは私含めて5人ぐらいだ

もっとみる

PCR検査の結果と今の成田空港の巻

フィジーに着いて、隔離先のホテルで書いてます。なので前後の記事と時系列が前後してます。

=============

2021.4.17

PCR検査の結果、無事陰性‼️ということで、成田空港に向かいました。

これが陰性証明書です。

私達留学生の陰性証明書は、病院→留学手配会社→空港で個人に配布という流れで手元に来ました。

ここ数年、成田の時は、東京駅や大崎駅からバスを使っていたのですが、

もっとみる

72時間前PCR検査と痛くない方法

出発は土曜日の夕方だけど、その前にPCR検査を受けて陰性証明をもらわないといけないので、木曜日に東京入りしました。

今回、検査をうける病院は、語学学校指定の病院で、浜松町にあります。

海外渡航者向けの検査をしている病院ということで、行ってみると、フィジー留学組以外にもサラリーマンらしき方など続々と検査を受けにきてました。

留学生は事前に予約、問診、支払い済みなので、スムーズに受けることができ

もっとみる

海外転出届を出すの巻

まだまだ先だと思っていたのに、出発まで2週間ほどになりました。

ぼんやりと一読しただけだった留学準備のガイドブック的なものに目を通すと、留学期間が3ヶ月以上の人は海外転出届を出しておくとよい的なことが書いてあったので、近所の行政センターに届けを出しに行ってきました。

この届けを出しておくと、海外滞在中、国民年金と国民健康保険の支払い義務がなくなるそうです。

転出届けを出さない方がよいなら、出

もっとみる

留学準備④犯罪履歴証明書ができあがるの巻

申請してから2週間たったので、犯罪履歴書を取りに行ってきました。

今回は、物腰の柔らか〜い(学校の事務員さんとかにいそうな感じ)のおばさまが案内してくれました。

免許証での本人確認、封筒に記されたアルファベットの確認後、あと簡単な説明があるだけで、受け取りには5分とかからなかった感じです。

こんな感じの封筒です。
ここに私の犯罪の全てが記されていますw

開けて中身を見てしまうと無効になるの

もっとみる

留学準備③英語で戸籍抄本の巻

今日は戸籍抄本を英文でとった時のことを書きたいと思います。

長期学生ビザをとるために、英文の戸籍抄本が必要とのことで、一応市役所に問い合わせてみました。

一応というのは、「(私の住んでるところは田舎だし国際色薄いから)英文の戸籍とか発行してなさそうだな〜」と思って期待してなかったからです。

案の定、担当の方の第一声は「市では英文の戸籍抄本は発行できない」とのこと。

「やっぱり無理かぁ〜。プ

もっとみる

留学準備②英文の健康診断の巻

coucou! 今日は学生ビザ申請に必要な健康診断について書きたいと思います。

フィジーの長期学生ビザの申請には、英文の健康診断書が必要です。なので、まず対応してくれる病院を探します。私も初めて知ったのですが、「旅行医師学会」や「トラベルクリニック」などで検索すると、各都道府県にあるそういった病院を知ることができます。都市部に多い傾向はありますが、「ヘ〜〜〜、こんな所にあるんだ」という所にもあ

もっとみる

留学準備①犯罪経歴証明書の巻

Hi,there!

今日はVISAについて書きたいと思います。VISA申請に必要なものは、国やVISAの種類によって違いますが、今回私は半年間滞在するので、渡航までにフィジー政府に<84日以上1年以内 長期学生ビザ>というのを申請して、取得しておく必要があります。

フィジー長期学生ビザ申請に必要なものは、こんな感じです。

・英文の健康診断書 

・犯罪経歴証明書 

・英文の戸籍抄本 

もっとみる
留学準備はじめました。

留学準備はじめました。

はーい!昨日51才になったさゆりです。

自分の中に「学生やりたい」「留学したい」という望みがあることに気づいて、叶えてあげるために4月からフィジーに行くことにしました。

留学を考えてる人、海外で暮らすことを考えてる人の参考になれば嬉しいし、私自身の記録にもなるので、準備から少しづつ残していこうかなと思います。

============

2021年1月下旬現在。

「こんな時期に海外に行ける

もっとみる