見出し画像

どんな場面にもビジネスのヒントは転がっている

久しぶりに洋服を買った。

洋服は好きだし、時々目的もなくお店をのぞいたりするけど、買わない時の方が多いなあ。

お店に入ると、まず、
「わたしにぴったりの洋服がいたら、ハッキリわたしにわかるように知らせてね!」とお店じゅうの服たちに呼びかける。

それから、チラチラと見ていくのだが、なんとなく気が乗らなくてすぐにお店を出ることも多い。
洋服が好きだから気持ちよく買い物したいという気持ちが強い。
店員さんの感じも大きく影響する。

今日久しぶりに入ったお店は、たまたま客がわたしひとりだった。
店員さんがとても感じのいい方で、わたしの視線の先の服たちをさりげなく案内してくれる。
押し付けるわけでもなく、無視するわけでもなく、付かず離れずの距離感でのていねいな接客に、わたしもだんだんリラックスしてくるのがわかった。

たくさんの洋服を見ていくうちに、
あ、今日わたしが欲しいのはワンピースだなとわかってきた。
店員さんといろんなワンピースを見ていくうちに、色も素材もデザインもわたしにピッタリの一着に出会った!それでいて、わたしには初めての色とデザインなのもよかった。
お値段も含めて買わない理由が何一つない。洋服に呼ばれている気がした。

試着するのが面倒な人なのでそのまま買ってもよかったけど、思い直して試着したら、顔映りもよくさらにわたしにピッタリだった!

こんなに気持ちよく後味のいい買い物ができたのは久しぶりで、楽しかった。

あとで、その時間を振り返ってみると、店員さんの声掛けや、言葉の選び方がすばらしかったと改めて感じた。
押し付けるのではなく、お客さまの気持ちに寄り添って、自然に無理なく買いたい気持ちが高まってくるような接客。
買う服が決まった後も次回に繋げる言葉がけが、また来ようという気持ちにさせられる。

プロだなぁ。

わたしのお店はネットの中だけど、かの店員さんの接客から学ぶことはたくさんあると思った。

ビジネスの学びの場は、暮らしの中のどこにもある、というお話。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?