見出し画像

出勤前にやるといいかも! 1日のモチベーションを高めてくれる作業とは?

ただ仕事に追われて1日が終わってしまう…
仕事から帰ってきたら、ご飯を食べて、疲れた頭を癒すためにだらだらとテレビを観て夜更かしする毎日。
気づいたら家と会社の往復しかしていないな。

そんな生活をしていました。私。
20代〜30代中旬にかけて、長い期間、そんな生活をしていたものだから、身体に染み付いちゃっていました。

しかし、その染み付きを綺麗さっぱり洗い流すことができるとしたらどうでしょう?
充実した、元気ハツラツとした毎日。
そんな日々を送りたいと思ったら、朝にたった一つのことをするだけでいいんです。

それは、、、
とにかくやりたいことをやる
だけなんです。

たったそれだけ?って感じですが、たったそれだけなんです。
とある実験にてその裏付けがされています。

モチベーションを観察する実験

メンタリストDaigoさんの動画にて紹介されていた実験です。

とある被験者を2グループに分けます。
あるグループには作業A(難しくて、興味ふかい作業)
別のグループには作業B(簡単で、退屈な作業)
をしてもらい、モチベーションの変化を調査しました。

結果は、作業Aのグループの方が、疲労は見られたものの、熱心にやっていました。
ここからわかることは、難易度があるが、好奇心が湧くような作業だと、モチベーションが向上するということ。

続いて、作業Aのグループに、続けて作業Bをやってもらいます。
すると、作業Bだけやったグループに比べ、作業Aの後に作業Bをやったグループの方がモチベーション高く取り組んでいました。
つまり、ある程度難易度がある(チャレンジングな)作業ほど、モチベーションが上がり、そのモチベーションはその後の作業にも影響するということです。


モチベーションが上がる作業とは?

ここで気になるのが、モチベーションが上がる作業とはどんなものか?ということです。
ここからは、私の実体験ベースでお話しします。

今年の6月の一月の間、仕事がお休みでした。
その期間を利用して、何かしよう!と思った私は、前から気になっていた”話す”スキルを鍛えようと、ライブ配信を始めることにしました。

ライブ配信は結構チャレンジングなことです。
人にお見せするにはお恥ずかしいレベルの状態から、毎日FacebookとYouTubeに配信し続けました。
継続するために、したことは、朝一の作業に組み込むということです。

毎日やろう!ではなく、毎朝やろう!にしたのです。
朝は5時に起きることを心に決めて、ワンコの散歩、瞑想、配信というルーティンを設定しました。

するとどうでしょう。
朝一の配信が終わるたびに、自分が満たされた感覚になっていたのです。
ジムに行って気持ちいい汗をかいた時と同じような清涼感でした。

満たされた自分は、その日1日でやりたいこと、やるべきことをサクッとすませ、午前中には一通り作業が片付いています。
午後にはより自由に好きなこと、漫画を読んだり、映画を見たり、人にあったり、とこれもまた充実した日々でした。

ここで、ポイントとなるのが、継続したい大事なこと(ライブ配信)を朝一で行うことだと思います。
始めのうちは、葛藤がありました。
何を話せばいいか、どう話したらいいか、など右も左もわかりません。
しかし、自分なりに試行錯誤を繰り返すことで、自分の型というものが出来上がっていき、他の人のいいところを吸収する余裕もでてきました。
そして、習慣によるいい循環が始まったのです。

継続したい大事なこととは?

では、継続したい大事なことってなんでしょうか?

運動や読書、資格試験など、人それぞれ夢や目標があると思います。

私の場合は、将来の独立を目標にしているため、
・メンタルを鍛える(瞑想、運動)
・収入を増やす(副業、ブログ更新)
と言った内容です。

わかりやすくいうと、夢や目標に向かって必要だと思っていること(=やりたいこと)でしょうか。
他の言い方でいえば、重要だけど、急ぎではないこと。

急ぎなことは重要であってもなくても対応してしまいます。
だから、誰からも邪魔されない朝一に、自分にとって重要なことをするということです。

そうすれば、お仕事やその他の作業へもモチベーションが高まって、スムーズに片付けられます。

しかも、夢や目標に向かって必要だと思っていることって本業に活かすことができたりします。
私の場合、話すスキルが上がることで仕事でのプレゼン力が磨かれますし、地域メディアを運営する中で培った人脈が仕事に活きています。

重要なことが見つからない時

でも、重要なこと、やりたいことがないさーって方も安心してください。
夢も希望もなかった時の私を助けてくれた行動をお伝えします。

それは、身体を動かすことです。
ランニングしたり、筋トレに抵抗がなければ、始めてみるといいでしょう。
運動の習慣がない方は散歩がいいです。
脳に血流が回り、頭も身体もよく働いてくれます。

ただ、1点だけ注意があります。
始めは、本当にちょっとだけやりましょう。
1回目から無理をすると、辛い記憶だけが残り、次につながりません。
もうちょっとやりたいな、くらいの量をできるだけ毎日続けることをお勧めします。
初日は5分とか10分とか、もしくは準備するだけでもいいです。
とにかく毎日。これがポイントだと思います。


というわけで、本日はモチベーションを高めるために、朝の作業としてやるべきことをご紹介しました。
夢や目標を手繰り寄せるヒントになれば幸いです。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,548件

いただいたサポートは他の方々のサポートや、あんでぃのワクワク活動の循環に利用させていただきます。