見出し画像

スプラトゥーンの考え方その2・・

こんにちは。
アンドウです。
まー、今回は第一回#1に続いてまたまたスプラトゥーンの記事でございます。

今回は、第一回で紹介できなかった自分の好きな武器の紹介でございまする。
第一回の武器は、星5まで使ったうえでの感想なので、理解度はほどほどだと思います。ですのが第二回からは星4までしか使っていない程度の理解度ということをご了承ください。


ロングブラスターだで

ロングブラスターです。


これは「ロングブラスター」。
直撃させれば相手を一撃で倒す威力と、長い射程を兼ね備えたブキだ。
発射間隔も長いため、隙をつかれないように注意しよう。
ファイアパターンのイカしたカウルと高出力エンジンが火を噴くぜ!

画像は公式Twitter(@SplatoonJP)の2022年6月27日のツイート

すんごく癖のある武器ですよね、
サブウェポンは→キューバンボム
スペシャルウェポン→ホップソナー
です。武器重量は中となっております。

基本的な立ち回りは、距離をとにかくとり、爆風を2発当てるといった立ち回りになるでしょう。
直撃は個人的ですが、ブラスターの中で一番直撃が難しいと思います。
ですが、爆風大きさや長射程であること、サブウェポン、スペシャルウェポンとの相性などのポテンシャルは高く、他の武器の中でも”強い”分類だと思います。

壁裏に隠れている、または段差から、リッターなどの長射程武器に対して圧力をかけられるのは魅力的なポイントですよね。

強いと思ったところ。

・ヤグラなどの相性(サブ・スペシャル含めて)
段差下からの圧力
・サブ・スペシャルとの相性
・疑似2確(ほとんど2確ですが)
・直撃はコツをつかむとやりやすい
・スプラッシュシールド無視~!!

など、まだあるかもしれませんが、
とにかく強いところを押し付けまくるといった立ち回りになりそうですね。

まだロングブラスターを使ったことのない人は、段差下からの圧力のかけ方を覚えるといいかもです。


たすけて!キューバンボーーム!

キューバンとの相性とのことですが、前提条件としてキューバンは、相手を「倒すわけでもなく、認知的負荷をかける。」というのがポイントだと思います。

うん?何を言っているのかと疑問に思われた方もいると思います。

キューバンボムを投げられた皆さんは、どのように動くのでしょうか、当たりに行くわけでもなく(たまに当たるが)、シールドの前に立つのではなく、「逃げる」のです。

ここがポイントなんです。
逃げた先に、遮蔽物もなく、シールドもなく、自分の身を守れるものがない、、、
いったいどうなるかは、皆さん(スプラー)はわかりますよね?

こういった理由もあり、ロングブラスターの対面の際には、キューバンボムを活用し、相手の行動を制限していき、爆風をきちんと当てていきましょう。

まあ、ロングブラスターはクイックボムがあったほうがいいかもしれませんが、相性はいいと思います。


僕がどこにいるか教えてあげる。

そうホップソナーです。

ホップソナーは、一回の衝撃波で45ダメージと8秒間のマーキングがつきます。
衝撃波にあたった後に、きちんとロングブラスターの爆風を1発当てるだけで敵を倒せますね。

個人的な意見ですが、置くところにセンスが必要です。
例えば、相手にリッターがいるとします。遮蔽物も少ないところに置くと一発で壊れてしまいます。(対物が必要)
他にも、ギミックの周りに置き消滅してしまう。スペシャルですぐに壊される、などとても繊細で、センスが必要とされるスペシャルです。

センスを磨くためには、とにかくうまい人の動画を見るのがいいでしょう。
パワーが高い上級者のホップソナーの置き方を見ていると、決まったホップソナーの使い方が自ずとわかってくると思います。

認知的に負荷もかかり、キューバンボム、ホップソナーとロングブラスターの爆風でうまく距離を保ちつつ、ロングブラスターライフをエンジョイしていきましょう。


ちょっときついところ

・ミラー編成
・ボトルガイザーや、ジムワイパー、ノーチラス、など
・編成がキルのベクトルに偏っているとき。(塗りのベクトルに偏っていない)
塗りが弱い


など、様々な環境による変遷に苦しめられています。

まず、塗りが弱い、、、
う~ん。塗りが弱いと起こることを挙げていきます。

・ナワバリバトルが難しい
・フェスで扱いにくい
・エリアも難しい
・足場を取られてしまう

などがありますよね、スプラトゥーンのようにスピード感あるゲームだとすごく生きずらさを感じます。


ちょっと長い奴ら

ボトルや、ジムワイパー、ノーチラスは合う確率は癖のある武器ですし、少ないかもですが、マッチングした際には苦虫を嚙み潰したようになるのは、しょうがないですね👀、
ボトルを使っている私も、ボトルが嫌いになりそうでした。


ミラー編成について

ミラー編成について、(こちらが参考になると思います(S)S)S)S))
これもエリアや、フェスなどで起きる悲劇であります。

なんと、エクスプロッシャーと振り分けられることがあるんですよね。これがまた、せっせせっせとエリアを塗っているところで3発でエリアを簡単に塗れてしまうと、、、

わかります?、、



finish!!

ロングだけでこんな書いてしまった。
2000文字行きそうなので、今回はこれだけにしておきます。

是非一度、皆さんも使ってみるとどういった動きが強いか、弱いかが分かりますので、対策としても使ってみるのはおすすめであります。

ここまで読んでいただいてありがとうございます。
次回は、いつになるか分かりませんw。
スプラになるかもわからないので、気分次第なのでそこんトコロです。

どうぞよしなに。


参考にさせていただきました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?