見出し画像

壬申の乱 by英辞郎

 英辞郎の例文も読んでて楽しいですね。

 例えば、「might have been」で検索すると、こんな例文がでてきます。

 That might have been a reason that Ooama no miko (later Emperor Tenmu) rose in revolt (the Jinshin War), because Ootomono miko, the eldest son of Emperor Tenchi, succeeded to the throne and Ooama no miko failed to succeeded the throne. 
 このため、天智天皇の長子である大友皇子が即位することになり、皇位承継の道を閉ざされた大海人皇子(天武天皇)が叛乱(壬申の乱)を起こした一因となったのであろう。
(◆出典Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス Version 2.01 ◆LicenseCC BY-SA 3.0)

壬申の乱は、「the Jinshin War」と訳されていますね。

rise in revolt 」は、反旗を翻す、反逆する、反乱を起こす、蜂起する、謀反する、決起する (英辞郎)

「戦争」「役」「乱」「変」をWISDOM和英辞典で引いてみると、

戦争:a war, a battle
役:a war, a battle
乱:
[騒乱]a disturbance
[反乱]a riot , a revolt
[戦乱]a war
 変:
[事故]an accident
[事件]an incident ※本能寺の変the incident at the Honnoji Temple
[災害]a disaster
[非常の場合]an emergency

英語だと、「本能寺」が場所であることが一目で分かります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?