見出し画像

すゑひろがりずのYouTubeがオススメな件【温故知新系YouTuber】

さて、今回は温故知新系YouTuberを紹介したいと思います。

それは、『すゑひろがりず』のお2人の公式YouTubeのことです。


▷すゑひろがりずって誰?


まず、「すゑひろがりず」のお2人の基本情報についてご紹介します。

南條庄助(なんじょう しょうすけ) 左
生年月日:1982年06月03日
身長/体重:168cm /75kg
血液型:A型
出身地:大阪府 堺市
趣味:歴史探訪(寺、神社めぐり)、草野球(外野)
特技:小鼓、ヌンチャク、インドネシア語
出身/入社/入門:NSC大阪 28期生
三島達矢(みしま たつや) 右
生年月日:1982年10月02日
身長/体重:169cm /70kg
血液型:O型
出身地:大阪府 大阪市
趣味:浮世絵鑑賞(歌川国芳ファン2年)/和歌詠み
特技:三味線(津軽)
出身/入社/入門:NSC大阪校 28期生

(吉本興業株式会社HPより引用・抜粋)

お2人は吉本所属のお笑い芸人で、「すゑひろがりず」としてM-1グランプリ2019決勝進出南條さんはR-1ぐらんぷり2020に決勝進出し、見事3位でした。

お笑い芸人としての話をすれば、もともと「みなみのしま」というコンビ名で活動されていました。これは南條三島という2人の名前から取って、R-1ぐらんぷり2013チャンピオンの三浦マイルドさんが命名しました。

そのコンビ名から取って、アロハシャツを着てネタをしていました。また、それに合わせて芸名も「パイナポー南條」と「ライチ三島」で活動されていました。

しかし、鳴かず飛ばずだったので最後に自分たちっぽくないネタをしようとなり、今の狂言風のネタが出来たらしいです。

今のスタイル、ネタや時代背景なども含めるとなんとも「パイナポー」がじわじわきます。今では「あはれ」の心や「わびさび」なんてワードが出てくるネタやトークなのに、多分その頃はノリノリな若いネタをしていたんだろうなと思うと面白すぎます。

その頃のネタ動画はYouTubeにはないのですが、(残念)前の名前のまま今の狂言風スタイルでネタをしているのがありました。


ちなみに、元々余興程度だったネタを磨くようにアドバイスしたのは後にM-1グランプリ2019で争い、最高得点で優勝した「ミルクボーイ」の駒場さん(マッチョの方)だったそうです。

そして、活動拠点を大阪から東京に移す際に改名をしようということになり、今の「すゑひろがりず」になったそうです。

その時はコンビ名の候補を10個提案して、紙に書きだし、餌につけ大宮のパワースポットと言われている神社の隣の池に垂らし、鯉に食いついて選んでもらうという方法だったそうです。

ちなみになぜ大宮なのかというのは、吉本の劇場の「大宮ラクーン」という所でお2人が精力的に活動されていて、そこの近くの神社だったそうです。

なんとも言えない風流なコンビ名の決め方だなと僕自身はこれを聞いて思ってしまいました。なんという純和風というか、伝統芸能的な決め方だなと。それ本当に狂言師の方とかやってそうだなというか江戸時代の人の決め方だわーって感じです。

パイナポーからのハンドルの切り方えげつないなというか、「そんなに真逆行くことある?」っていう感じですよね。

お2人はiPhoneのこと「かじられりんご」と呼びますし、だいたい洋風なものに対して「ハイカラ」だと叫んでいるのに、ハッピーターンは「寿返し」、カントリーマアムは「故郷の母君」だったのに、と思ってしまいます。


また、南條さんはかなりおっちょこちょいな性格で営業などで地方などに行く際、命よりも大事な小鼓忘れてしまうことが多々あるらしく、その時はハチャメチャに焦っているらしいです。

さらに、大宮の営業でのコーナーで「にらめっこ」の対決をしていた際、相手のお笑い芸人の方が気張った顔をしていたらウケていたので南條さんも同じく気張った顔をしていたら「ブラックアウト」(脳への血流が少なくなり、一時的に視界が暗くなること)をしてしまい、白目を剥いてしまうということがありました。

その時のことは「覚えていない」らしく、その時も周りの芸人さんが近寄ると「え、ここどこですか?」と言ったらしい。(危ないね)


ちなみに、ネタを作っているのは三島さんで今されているネタは(知ってる方も多いと思いますが)「狂言風」なネタです。

衣装は紋付袴で、南條さんが小鼓、三島さんがを携えてネタをします。漫才のルーツとされている300年前の萬歳(特に三河萬歳)を踏まえています。そして、所作や発声はYouTubeを見て独学で学んだもので、流派のない「我流」としています。(現代やね)

お2人の紹介はこの辺にしておいて、今度はお2人のYouTubeについて紹介したいと思います。


▷どんな動画出してるの?


さて、本題のYouTubeの紹介なのですが、

チャンネル名:すゑひろがりず局番
活動期間:2019年2月~(最初の動画投稿)
登録者数:約19万人
総再生回数:約1300万回
※登録者数と総再生回数は2020年4/17現在

下記の再生回数などの数値はすべて2020年4/17現在のものとなります。

その内容としては今のところ「トーク」「ゲーム実況」「企画物」「ネタ」「古典単語解説」などです。

特に、人気があるのが「ゲーム実況」で、1番最初のゲーム実況動画である「ウイニングイレブン」の動画は3本目の動画にして40万回再生されており非常に面白いものとなっています。



お2人はおそらくほとんどゲームをしたことがない方で「凄技プレイ」や「攻略」といった類いの実況では無いのですが、とにかくコメントや実況が面白いというわけです。


そのゲーム実況の中でもさらに人気があるのが「バイオハザード」と「あつまれどうぶつの森」の実況です。

ゲーム自体の人気も相まって今かなりバズっています。

まず、バイオハザードの実況ですがゲーム自体は割と怖めなホラーゲームであまり見るのが得意でない方もいるとは思います。僕もホラー系がダメでホラー映画もホラーゲームも基本的に見れないのですが、この動画は何故か見れました。

というのも、その洋風な内容と遠すぎるくらいに和風なお2人のコメントと実況。そしてシリアスになればなるほどバカバカしくなる古語の数々あんまり怖くなかったなぁというのが僕の感想です。

その動画のPart1はこちら↓↓↓


その動画のプレイリストはこちら↓↓↓



また、さらに新しいバイオハザードの実況も始められました。好評だったのもあると思いますが、新しい実況シリーズを始められたのでぜひ見ていただきたいと思います。

あんまり僕の感想を言ってもしょうがないのでとりあえず見ていただきたいなぁと思うわけです。

こちら↓↓↓



また、あつまれどうぶつの森の実況についてですが、「集え!!けもの共の薮」というタイトルで実況されています。すゑひろがりずすぎるタイトルですね。

こちらの動画なんですが、ぜひ「凹んだ時」や「元気が出ない時」に見て頂きたい動画です。「YouTubeセラピー」を行っている「YouTubeセラピスト」としてこのおすすめはさせて頂いています。

詳しく説明すると、「YouTubeセラピー」というのはその人にあったセラピーができる「YouTubeの動画」をオススメするというものです。

例えば、アロマテラピーならその人に合うアロマなんてのをオススメして「リラックスしちゃいましょう」というのを推奨するわけです。

本当は個人個人の悩み考え生活に合わせて「再生時間」「ジャンル」などなどを選び、視聴方法なんかも設計してオススメしたいのですが今回はとにかく見ていただきたいのでオススメしてしまいました。

事前知識ゲーム自体に対する興味すゑひろがりずのお2人に関する知識も必要ない、人を選ばない動画でありたくさん笑って元気の出る動画になっておりますので、ぜひなんか笑いたいなぁなんて人は少しお時間をいただければと思います。


あつまれどうぶつの森の動画はこちら↓↓↓


この動画のプレイリストはこちら↓↓↓




▷まとめ


今回はすゑひろがりずさんの「YouTube」について書いてみました。

とにかくひたすらつらつらと書いていきましたが、なんでもいいので見て欲しいなぁという思いを込めてみた感じです。

これからもどうぞよろしくお願いしす。




この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,464件

いつも僕の記事を読んでくださりありがとうございます! あなたのスキで僕は元気を貰ってます!