アタリについて
「このアタリは何が簡略化されたものなのか?」を考えるのが大切、という気づきです。
めちゃくちゃ当然のことを言っているようですが、私はまったく出来ていませんでした。
好きな絵描きさんのメイキングなどを参考にアタリを描いていたものの、ラフの時点で明らかに違和感。なんかズレてる。
それはもう「あとから調整しよう」と見送れるものではなく、自分の観察力に切なくなるレベル。
絵を描くことが大好きでも、上達を感じない期間はつらい。
そんな期間が長く続いたので、一度冷静になり(それがまた難しい)、なにが問題になっているのかを考えなおしました。
そこで気づいたのが自分の描くアタリに対する自分の理解、解像度の低さ。
十字線をさらっと描くけれど、この横線は目のどこを基準にして描いているのか?
このアタリは鼻の底面?頂点?
つまり、感覚で絵が描けないからアタリを描いてるのに、「アタリが感覚やないかい」と。
そして私はようやく、「このアタリは何が簡略化されたものなのか?」を考えるのが大切…ということに思い至ります。(分かっていたけど実感になった、みたいな気持ち)
先人たちのプロセスを全て辿るべきという話ではなく、想像してみるだけでもアタリへの理解や解像度は高まりましたし、その結果純粋な興味から「簡略化前」に遡ることが出来ました。それはシンプルに楽しかったです。
これで私の絵もめちゃくちゃ上達していると説得力もあるのですが、そこはお見逃しください。(それでも過去の自分と比較すると、本当にマシになったなと)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?