見出し画像

子育てが楽しいだって??

実は今週3人ほどに同じことを言われました。

「アナミル、子育て楽しんでいてすごい」

Oh! No!! すっかり忘れていたよ。
私は悲壮感が出にくいことを…..

聞いてください。
アナミルの家は3人家族の核家族
私と夫の実家は、飛行機を使って行かなければならない距離
お互いの実家間は新幹線を使う距離車でも行けるかな
6時間くらいで…という感じ。
よって
絵に描いたような核家族です。
そして、夫はこれまた飛行機で行かなければならない会社に
席を置いているだめ
まぁ….家にいません。
そして、いた…と思ってもいません。
出張が多いのです。
その下地がありまして
40を超えて数年後に産んだ我が子です。
それはそれは可愛いです。

「年を取ってから産んだ子って可愛いでしょ?」
よく言われますが
たぶん、ハタチで産んでも可愛いと思うのですが
違うのでしょうか?

さて子
今は言葉を覚え始めている子ですが
脚力が強いのです。これはお腹の中にいる時からで
妊婦でありながら子による
内側からの「骨折」を心配されるほど
生まれてからもすごい脚力で
(私譲りです…..)
その脚力を思う存分発揮して
走ったり、蹴ったり、登ったりしています。

自我が芽生えて色々伝えたいようですが
覚えたての言葉では通じず
怒ったり、泣いたりします。
何が気に食わないのか
まず起きて着替えから大泣きしています。
着替えて大泣き
椅子(食事用ハイチェア)に座るのに大暴れ
ご飯をあげたら気に食わないと投げる
食器をひっくり返す

これ…どうしたら良いの?
手を出したり、大声を上げるなんて言語道断
今は子どもに怒ることはダメなんですからね。
この法律があってよかったです。
心にブレーキがかかる。
「あーぁ…そうなるよね。そうくるよね。」と思いつつ
「そうだね、嫌だね、うんうん嫌だよね…」
代弁してあげつつ
時間がなくなって下着のまま
歯医者に連れていったこともあります。
痛い周りの視線で負傷するのは私のみ。

なので楽しいかと言われたら
 えーーーどこが楽しいの?楽しそうに見える?
って思うのです。

ただし、明らかに
おもしろいです。
私では考えつかないようなことをするので
「君はなんて面白いやつなんだ!!!」
と、思うことは多々あります。

先ほどは
「angry!」と言いながら
口を尖らせて物を投げていました。
洗濯機の下を宝物置き場にしていたり
私をよじ登って越えようとしたり
笑ってしまいます。
楽しいって、そこに喜びがあると思うのですが
そこまで余裕がないのが正直なところ。
 
夫に助けられているかというと
助けられていると感じることもあれば
「いるのにコレかい!」
期待してしまってガッカリすることもある..
(ほんとゴメン)
その都度伝えて成長している途中です。
その成長が喜びかといえば
やっぱりまだ…です。
今日もスーパーでチョロチョロしている子を捕まえ
気づくと夫までいなくなっており
「私に着いてきて!仕事増やさないでーー!!!」
でした。

先日、私が床に座り
ローテーブルでパソコンを触っていると
子がよじ登ってきて
私の左肩に脚、頭の上に胴、
顔に顔をつけるような体勢になっており
私は何事もないようにメールを作っていたところ
その様子を見た夫が
「偉大だよ」
と感心していました。
ジロリと睨んだら

「きっとこの子が60歳くらいになった時に
 インタビューを受けると思うよ。
 この感じじゃ登山家になるからさ
 ”あなたが1番最初に登った山はどこ?”って
 その時に遠くを見てこう答えるんだよ。
  "母です" って」

いやいやいや、いい話風に言わないで
今すぐ子を剥がしておくれ
この子を下山させておくれ!!!

「偉大なる おかあ山」
って言われています。

何が正しいのか良くわからないけれど
ちゃんと出来て当たり前
できないと世間から袋叩き
子育てってそんなイメージです。
「子どもが可哀想」
ってそう言う方が可哀想だと思うんだけど!!!
上手く言えないけどね
出張に連れて行くの? 可哀想
保育園に入れるの? 可哀想
そんなの食べさせてるの? 可哀想
子が成人したらあなた何歳? 可哀想
勝手に可哀想にしないで!
あなたが可哀想って言われることが可哀想だわ!!!!
という感じ
ごめんね。って思うことなんてたくさんある。
だからと言って大事にしていないわけない。

そんなだから、やさしい言葉をかけられると
とっても嬉しい。
誰に褒められることもないから
褒められると
すっごくすっごく嬉しい。
と、まぁこんな精神状態なので
楽しめていないと思うわけです。

コロナ禍で色々な情報が乏しい中で
親になって
手探りで育てていて
健診も無かったりで
不安なこともあるけれど
それはもう
本能も大事に自分なりにやってみなさい。
って
自分なりにやって良いんだよ。
ということだと思うのです。

楽しみたい気持ちなので
楽しめるように
一緒に成長していけたら良いと思っています。

昔、不妊治療仲間が言ったんです。
「ママになると子の話しかしないよね…嫌だよね」
って。
私はそんなに嫌じゃなかったです。
いま、親になって思うのは
「それしか話すことが無いくらい 振り回されている。」
ということです。
そして、
少しでも楽しめるように
話しに出しているという面もあります。

ツイートもしましたが
コロナベビーは(この呼び方もどうかと思いますが)
コミュニケーション能力に問題が出るだろう。
マスクをしていると、表情が見えないら
表情も乏しくなるし….
と言われていますが
大丈夫!!
子はちゃんと笑ったり怒ったりします。
表情ついています。
マスクの下見えてるんじゃない?ってくらい
人を見ている様子もあります。
進化していると信じています。
だから、勝手に落ち込まないで。って
子に教わりました。
IQが低くなる説も違うと思う
同世代の子たち見てると
みんなユニークで賢くて尊い。
すごい時に地球にやってきてくれた
希望に見えるわ。
  
ありがとう
なんだか楽しめるかも。って
思えてきた!!!
親子共々これからもよろしくお願いします。


そんな私はこんな人






サポート光栄です。ありがとうございます!!!!