noteを始めた理由について

初めまして。

岩本青と申します。

大学1年生です。

桐蔭横浜大学サッカー部の学生アナリストとして活動をしています。

今回はnoteを始めた理由について書きます。
二つあります。

  1. 有名になりたい!
    唐突ですが私の夢と進路について少し。
    私の夢はサッカーに一生関わることです!
    サッカーが好きなんです。だからサッカーと共に生きていたいんです。
    その中でもテクニカルなことが大好きです。
    サッカーは同じ状況は基本的に起きません。カオスな状況で行われるサッカーを細かく分析し傾向を見たり、その時その時の最善の判断を考えたり。
    相手がこうだから自分たちはこうしよう。そうゆうことを考えるのが大好きです。
    だからアナリストをやっています。

    話が少し脱線しましたが、こういう考えがあってサッカーに関わると言ってもアナリストとして、コーチとして、監督として、サッカーの指導に関わる人物としてサッカーにずっと携わっていたい。そういうふうに思います。

    だからまず大学卒業後はJリーグクラブのアナリストとして活動をしたいです。

    しかしアナリストは難しい。選手と違って試合でパフォーマンスを派手に見せれるわけではない。練習参加をして自分を表現して評価してもらえない。
    試合中にプロのアナリストが何をしているのかはコアなファンにしかわからないと思います。
    だからこそ就職も難しいのではないかと思っています。

    現代、誰でも見ることのできるSNSが発展している。これを使わない手はないと。

    自己表現できる。
    誰でも見ることができる。
    →有名になれる!?

    考えが甘いかもしれませんが、ちょっとでもサッカー界に関わる可能性をあげたいからこそサッカー界では有名になっていたい。

  2. 自分の考えを整理できる!自分が成長できるのでは!?
    インプットとアウトプットが大切。
    高校か中学か、その時ぐらいからよく聞きます。
    中学ではテスト勉強はしてませんでしたが、高校のときテスト勉強をよくやっていて、インプット→アウトプットの大切さはよく知っています。
    5教科の学習でインプット→アウトプットが大切ならサッカーに関わることも普段の生活にも大切なのではないかと思いました。

    今の生活では文字に起こしてアウトプットする機会がありません。
    じゃあやれば良いじゃん。って思いました。

    主にサッカーに関することですが色々なことをこの場でアウトプットしたいなと思います。それが自分の考えを整理し自分の成長にもつながるのではないかと思っています。

自己表現できて、みんなに見てもらって、ちょっと有名になれて、アウトプットできて、自分の考えを整理できて、自分の成長にもつながって、こんなに今の自分に良いツールはないと思いました。
こんな理由があってnoteを始めてみようと思いました。

不定期にゆるく、自分が書きたいときに書きたい分だけ勝手にやろうかなと思います。

いつか夢が一つ叶う時まで書きたいです。

誰かに見てもらえることを信じて書いていきます。

ありがとうございました!











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?