見出し画像

【5】はんか通骨董市

江戸の商人となって、骨董品を集めていくカードゲーム。

切り分けゲーム。日本人デザイナー作。

一列に並べられた骨董品カードを1人のプレイヤーが2つのグループに切り分け、どちらのグループが欲しいかを全プレイヤー同時投票。誰とも被らなければ、選んだグループのカード全てがもらえる。もし他プレイヤーと被った場合は、選んで被ったグループのカードをさらに2つに分け同様に投票する。これを繰り返し、最後まで被り続けた場合は、最初に誰とも被らなかったプレイヤーが全ての骨董品カードを受け取る。

骨董品カードは持っている枚数によって価値が決まり、最終的に多く持っている骨董品カードは偽物とみなされ減点されてしまう。このルールがすごい効いてた。

切り分けゲームは「もっとホイップを」が代表作だが、このゲームも決して負けていない。「もっとホイップを」では要らないカードがあまりないためほとんどの場合等分されてしまう。しかし、このゲームは欲しいカードと要らないカードがはっきりしているため、極端を言えば1枚と7枚のような究極的な切り方ができる。また、欲しいカードが必ずもらえるわけではなく、他プレイヤーと被らない方を選ばなくてはならないという駆け引きも見事。心理戦も加わっていながら、全体的によくまとまっている印象だった。

「もっとホイップを」はアートワークがいいから映えるのは分かるけど、こういうボードゲームのゲーム性としての魅力を持った作品にもスポットを当ててほしい。

個人的には「もっとホイップを」よりも本作の方が好き。

評価は【5】点。

(運8:2戦略)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?