見出し画像

光芒

一方的に
絵描きとしてのステージが違うと思い込んでいたyu-ki先生

この場合のステージは、ランクと置き換えてもいいかもしれません。

そんなyu-ki先生が先日投稿されたnote

↑記事のリンク

まず、こんな私のような
なんの背景もない、ただ絵を描いてきたというだけの人間ですが
少しだけ戦う人の傷に寄り添えたことはとても喜ばしいことです。

そして先生のnoteにもあるように

今必死にもがく方達に、なんとか力になれないか
とお話をされ、今に至るという形になります。

B'zの楽曲に『光芒』という楽曲がございます。

その楽曲は概ね
夢を見ている段階から、徐々に現実を知り、絶望している歌詞になっておりまして

しかし、最後の最後の歌詞になるのですが

こういう歌詞で終わりを迎えます。

光を求め歩き続ける、君の情熱がいつの日か
誰かにとっての光となるでしょう
誰かにとっての兆しとなるでしょう

yu-ki先生から『DAYLIGHT』という企画のタイトルを聞いた時
私はこの楽曲を思い出したという話です。

おそらく、しっかりとした情報に関しては
yu-ki先生が記載していただいてると思います。

私の方での記事では視点違いのような形で読んでいただければと考えております。

詳細だけ早急に知りたい方は絶対yu-ki先生のnote見た方がいいです!↓
https://note.com/carnagesociety/n/nf7f5e86a00fd

フェーズ1:DAYLIGHT

企画の名前【DAYLIGHT】
文字通り【日の目】になります。

もし自身が暗闇にいると感じている方達への
きっかけやチャンス
この企画が継続していくことによって
日の目を見られるように
あるいはそういうきっかけの場にしようという話になり
yu-ki先生の方から提案されたものを採用致しました。

それともう一つ
最初の案で

Painters Delight

という案がありまして…
まぁ
私なんですけど…

そこにある喜びの意味の言葉も含む形で提案を受けた感じです。

yu-ki先生

お優しいですね。

フェーズ2:コンセプト

名前に思いを込めたものですから
概ねそれに沿った形で色々決まっていった感じです。

フェーズ3:that's why i'm here

こちら
キャッチコピーになるのですが
まさか使用するとは思ってなく

なんとなくyu-ki先生に

『だから、ここにいる』ってキャッチコピーどうですか?
と、お伺い立てたところ

気に入っていただけたのか、採用となりました。

作風的に英語にしましたが
意味として

創作の意味、意義、ステージ、現実
多くのクリエイターさんに感じてほしいというか
当てはまりそうだということでこの言葉になったような形です。

『神絵師』だから、ここにいる
『何もない』だから、ここにいる
『終わってない』だから、ここにいる

それは決してこのDAYLIGHT
ましてやNFTに限ったことではなくという話ですね。

だからこの戦場にいるんだ、と
自分はここにいるんだ、と

それが創作じゃないかなぁと
思ったりしたという話ですね。

フェーズ4:半歩でも進めるなら

yu-ki先生が私のnoteを見ていただき
今回につながるお話をいただいた時

形式ばったプロジェクトの体制や
クリエイター間のコミュニティ化を目的としない活動にしましょうと話しました。

もちろん
そこで出会い、認め合った同士が関係が深まるということもあると思います。

でも、それはあくまで結果の話で

目的はあくまで一点
作品に対してできる範囲で力を貸し合うだけ

礼儀と情報の共有以外で尾を引くことは無いようにというのは
私は大事かなぁと思いました。

恐らく、そういうことが苦手な方も当然いらっしゃると思いますので。
なので強制はしないように心がけております。

DAYLIGHTが仮に大きくなった場合は
その時にPJとして考えていきましょう
と、二人で決めました。

しかし
企画と言いましても

yu-ki先生はまだしも
私はまだ小さな存在

現状、何かやるにも
できる範疇も大きくなく
きっと企画に沿った活動をするにも
その絶対値は限りなく小さいのも
事実として認識せねばなりません。

私がそれなりの富豪であれば
『買えば済む』話でしょうから

私どもの活動にはいくばくか
『ゆくゆくは』がつきまとうことでしょう。

そのうえで自分のできることは、たとえささやかでも
やっていきたいなと思っております。

そして
DAYLIGHTがなければそこでやめてた

という方が
もう少し
足を前に出せたら
それはきっとこの企画も報われると思います。

いいかっこしいでいうわけじゃないのですが

そういう希望
戦っていくための武器に
なっていけたらなぁとは
DAYLIGHT以前から思ってるところではございますが…

自分のできることと言いましたが
その一つとして

私、頑張って
トップクリエイターさん数名にDMさせていただきました。

奥歯ガチガチですよ。

結論から言うと

トップクリエイターの皆様

全員優しい!!!!

不甲斐ないですが
見返りなんてほとんど期待できないこの企画
もちろん伝えております。

その上で

6名の

あの!

クリエイターさんがご協力いただけることになりました…。

本当に

あのですね

私とyu-ki先生
『我々だけの場合は』と想定して話しておりましたから…

それが皆様
本当に温かい言葉を添えて参加を表明くださり

感謝の言葉が見つからないほどでした。

快く参加を承諾してくださった6名のクリエイター様

この場を借りて感謝申し上げます。

取り急ぎ6名と言うことだけで
詳細の発表は後日になります。

フェーズ5:アッセンブル

ここからは企画詳細と条件
最後に
応募フォームのリンクを添付いたします。

第一回はとりあえず
我々と同じ
一点物イラストに特化した方を選出したいと考えております。

とにかく行動するだけでも
開ける道もあると思いますので
皆様是非
ご参加くださいませ。

以下詳細↓

●応募期間
本日~11/14

※現状、10名ほどの参加を見越して動いております。
仮にこちらの想定外の応募人数や作品内容だった場合は
こちらで選定させていただく場合がございます。

その中から決定したクリエイター様の作品を使用し
yu-ki×あなろぐおうじで一枚の作品に仕上げます。

14日に参加者を確定後
別途、作品納品の為のフォームをお送り致します。

●報酬
yu-kiのFNDコラボレーションコレクションにて出品

報酬は必ず、落札価格の金額を均等に分配
Bidが入らない場合は、最低bid額をこちらで準備し分配になります。
主宰二人は最後にガス代も全て差し引かれた額を報酬として分配します。

●応募条件
一般参加の応募条件は以下になります。

  1. 一点物作品(FND作品、お迎え待ち作品優先)


  2. コレクション系、ジェネラティブ系の作品は今回は対象外になります

※今回、選出されなかった方を含む全員の方に関しても
後日noteにて

・クリエイター名
・制作に対しての想い
・コレクションURL

上記を是非、紹介させていただきたたいと思います。
(掲載するか否かはフォームにてお選びいただきます。)

●応募フォーム

応募はこちらのフォームから宜しくお願い致します
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe2myymSrHDzugq-OceKnikKN3JdLXsqVSu4UWSMUY9-tb2ZA/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?