見出し画像

Shadowverse EVOLVE ルールまとめ


デッキ構築

■メインデッキは40枚以上50枚以下
■同名カードは3枚まで
■エボルヴデッキはエボルヴフォロワーで10枚以下(0枚でもOK)

クラスでデッキを構築する場合、リーダーのクラスとニュートラルのカードでデッキを構築する。(タイトルは参照しない)
ウマ娘等のタイトルでデッキを構築する場合、リーダーと同じタイトルを持つカードのみでデッキを構築することができる。(クラスは参照しない)

ゲームの勝利条件

相手のリーダーの体力を0以下にする。
相手のデッキが0枚のときに相手がカードを引く。

プレイヤーが同時に敗北する場合引き分けとなる


ゲームの始め方

■お互いにリーダーカードをリーダーエリアへと裏向きで置き、お互いが置いたら表向きにする。
■じゃんけんやダイスロールなどで勝った人が先攻後攻を選ぶ。後攻プレイヤーはEPを3つ持つ。
■初期手札枚数 4枚マリガンあり。 先攻から順にその4枚全てを山札下に戻し、4枚引き直すことを1回だけ選択できる。
■先攻1ターン目はドロー無し

「バトル!シャドウバース!」


ゲームの流れ

1.【スタートフェイズ】

■PP最大値を+1する(PPの上限は10)
■アクト状態のカードをすべてスタンドさせる。
■デッキからカードを1枚引く。(先攻プレイヤーの1ターン目は行わない)

2.【メインフェイズ】
以下のプレイを好きな順番で好きな回数行う。

■カードのプレイ
起動能力を使う(フォロワーの起動能力のコストにアクトが含まれている場合、場に出たターンからアクトして使うことができる。
■フォロワーの攻撃
■フォロワーの進化(1ターンに進化できる回数は1回

3.【エンドフェイズ】

■「自分のエンドフェイズが来たとき」能力があれば処理する。
【守護】を持つ自分のフォロワーがいれば好きな数アクトする。
■相手は【クイック】のカードや能力をプレイできる。
■手札が8枚以上ある場合は7枚になるように捨てる。

その後、「ターン終了」を宣言して相手のターンになる。


【バトルの処理】



■攻撃するスタンド状態のフォロワーを選ぶ。
(このターンに場に出た自分のフォロワーは攻撃できない。)

攻撃先として、相手のリーダーアクト状態の相手のフォロワーを選ぶ。
②攻撃フォロワーをアクトして攻撃宣言を行う。
【攻撃時】能力があれば処理する。
④相手は【クイック】のカードや能力をプレイできる。

フォロワーを攻撃した場合、攻撃フォロワーの攻撃力分だけ相手のフォロワーにダメージを与え、相手のフォロワーの攻撃力分のダメージを受ける。
(体力が0以下になったフォロワーは破壊する。)
リーダーを攻撃した場合、ダメージと同じだけ体力カウンターをマイナスする。

【フォロワーの進化】

場のフォロワーは、進化コストを払い、エボルヴデッキから同じカード名のエボルヴフォロワーを上にのせて進化することができる。

■エボルヴフォロワーになったら、進化前のフォロワーの能力はなくなり、エボルヴフォロワーに書いてある能力になる。
■進化前のフォロワーにのっていたステータスカウンターを引き継ぐ。
■進化前のフォロワーがこのターンに場に出た場合でも、エボルヴフォロワーはアクト状態の相手フォロワーを攻撃できる。
■エボルヴデッキから出たエボルヴフォロワーは場に出たという扱いではないため、「フォロワーが場に出たとき」などの能力は誘発しません。

EPは1回の進化コストの支払いに1つのみ使用可能(3コストをEP3つで支払うなどの処理は不可)

エボルヴフォロワーが場以外のエリアに置かれた場合、エボルヴフォロワーのカードをエボルヴデッキの上に表向きで置く。
エボルヴデッキの上に表向きで置かれたエボルヴフォロワーのカードは、ゲームから取り除かれたカードとして扱う。(再利用は不可)

【キーワード】


細かいルール

Q.相手のメインデッキが0枚になったとき、自分はゲームに勝利しますか?
A.いいえ。相手のメインデッキが0枚の状態で、相手がカードを引くとき、自分はゲームに勝利します。

Q.カードの能力によってリーダーやフォロワーの《体力》が増えるとき、元の数値より多く増やすことはできますか?
A.はい。《体力》の上限は決まっていないため、《体力》は元の数値より多く増やすことができます。

Q.先攻後攻を決めるとき、お互いに自身の手札を確認することはできますか?
A.いいえ。先攻後攻を確定させた後、自身の手札を確認することができます。

Q.《クイック》を持つカードや能力をプレイするとき、プレイするためにコストは支払いますか?
A.はい。どのタイミングにプレイするかにかかわらず、基本的にカードや能力をプレイする際のコストは支払う必要があります。

Q.自分のメインフェイズ以外で《クイック》を持つカードや能力をプレイするとき、1つのカードや能力をプレイした後、改めて別のカードや能力をプレイすることはできますか。
A.はい。プレイすることができます。

Q.カードの進化について、進化に必要なコストが2コストだったとき、それら全てをEPで支払うことはできますか?
A.いいえ。EPは1回の進化コストの支払いに1つのみ使用可能なため、2コストをEP2つで支払うことはできません。

Q.攻撃目標のフォロワーが交戦前にカードや能力で場を離れたとき、その攻撃で新しい攻撃目標を選択することはできますか?
A.いいえ。一度選択した攻撃目標が場を離れた場合、新たに攻撃目標を選択することはできず、その攻撃フォロワーは攻撃目標と交戦することなく攻撃が終了します。

Q.相手の場のフォロワーを選ぶスペルをプレイする際、相手の場にフォロワーがないとき、そのスペルをプレイすることはできますか?
A.いいえ。スペルの目標がないときには、そのスペルはプレイすることができません。

Q.自分のエンドフェイズが来たとき、「自分のエンドフェイズが来たとき」から始まる能力のプレイと、【守護】を持つフォロワーをアクトさせる処理と、相手のクイックのプレイは、どのような順で行われますか?
A.「エンドフェイズが来たとき」の能力を先にプレイしたあと、【守護】を持つフォロワーをアクトさせる処理が行われ、その後相手のクイックをプレイするタイミングが訪れます。

Q.出走したフォロワーが場を離れるとき、そのフォロワーに重ねていた『にんじん』はどこに置かれますか?
A.フォロワーに重ねていた『にんじん』は、そのフォロワーが場を離れるとき、エボルヴデッキに表向きで置かれます。表向きで置かれている『にんじん』は《食事》能力をプレイする際にこのバトル中使用することはできません。

※画像、文章は公式サイトより引用


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?