見出し画像

悲しいことをいつまでも大事にしなくたっていい〜anagonの日記 3/19〜

はじめに

昨日までは自分含め体調悪いメンバーが数名いましたが、今日はみんな調子がよかったので、いろいろ今日から動き出しました!

みんながやりたいことをやったり、ミュージカル映画作成プロジェクトも始動したり、いい感じ〜。


①今日あったこと

1.掃除した

2班を日替わりで、掃除and選択と、料理担当に分けているので、今日は僕がいる班は掃除しました。
11人が生活してる空間なので、こまめな掃除は大事ですよね。日本に帰っても自分の部屋を毎日こまめに掃除出来る人間であれたらと思います。

2.絵をかいた

午後1番のワークは、みんなのやりたいことをやる時間にしてるので、今日はまりこによる絵のワークショップ。
まずは自分で自分を表現した絵を描いて、その後、ペアの人に自分の絵を描いてもらうっていうのをやりました。
自分が書いた絵も、きっと前までならこんな絵を描かなかっただろうなっていうような絵が描けて面白かったし、ペアのみれいに描いてもらった絵も、そんな風に人からは見えてるんだなっていうのがわかって面白かったです。

3.牛丼食べた

今日の夕飯チームが牛丼を作ってくれました。みりんとか出汁とかこっちにはないので、ケチャップとかいろいろなもので代用して作ってくれたのが、結構しっかり牛丼の味がしていて、すごく安心する味でした。みんなでみんなが安心できるように動ける素敵なチームだなって思いました。


②今日思ったこと

1.悲しいことをいつまでも大事に抱えなくたっていいって話

 今日自分で自分の絵を描いていて、面白かったのは、自分の過去の原体験をもうそんなに今の自分を説明するのに必ずしも必要なものとして思っていないんだなってことでした。

こう思い始められたきっかけはめありいの日記のおかげで、実感できたのは今日のまりこのおかげだなと思います。

前までは、自分のことを説明するのに、過去の苦しい体験を話さないとダメな気がしてて、それを話さないと自分という人間を相手にしっかり理解できてもらえないと思っていました。

だから昇華をしても、その出来事を悲しい出来事なはずなのに、いつまでもいつまでも大事に抱え、それでまた悲しくなったりするっていう矛盾を繰り返してました。

でももうきっと今の僕を説明するのに、その過去は必ずしも必要なものではなくなってるし、それを話さなくたって、僕を好きになってくれる人、僕の作品を好きになってくれる人、僕を理解してくれる人はもういると思うし、わざわざいつまでも苦しいのに大事に抱えてる必要はないんだなって思えるようになりました。

僕の苦しい過去は、誰かの苦しみを理解するためにあるのであって、もう閉じこもる先ではないんだと思います。

なんだか、一つ人として前に進めたような気がします。



終わりに

そういえば、なんとなく髭を伸ばしてみることにしました。これで周りの女子ウケと見た目の良さを考慮して将来髭を伸ばすかどうかを決めます。

あと、ペルーから抜け出すチャーター便を大使館が手配したよみたいな連絡きたんですけど、リマから成田まで最低20万だそうです。無理です。
てかリマまで出れねえよってなりました。

早く、みんなの心に平和が訪れますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?