見出し画像

久しぶりの涙


 最近は、置く場所を考えると、本の購入にはためらってしまう。
 読みたい本があって、「購入」を考えるとどんどん増えて〜
まずどこに置く?が真っ先に頭の中をグルグルして購入に躊躇したことが何度もあった。
図書館で借りればいい!と気づき
「図書館」を知ってから、いくらでも読める!
図書館さまさま!有り難い!!

先日は、娘が読んでいる本を教えてもらい、早速図書館で借りた。

「鏡の法則」野口嘉則著 総合法令出版
2006年5月23日 初版
  以前から「鏡の法則」という事があること知っていたけど、それに加えて「ゆるす」はなかなか難しい。
相手の嫌な部分に対して、私にもあるんだよ、だから認めないと、、、自分にもあるんだから〜
と思いながら、なんとか納得させていたけど、一歩進んで「認め、ゆるす」

そうは思っていても、心のどこかで「自分は悪くない!あんなことを言われたら誰だって腹が立つに決まっている!」
悲しいかな、なかなか、受け容れることが出来なかった!

しかし、この本に出会って、こまかな心の動き?
気がつかなかった奥底にある思い、どうして、そう思うのか?という移りゆく心の変化を知り、なるほど!そんな風に心が、思いが、移りゆくのだという事に納得できました。
ただ、「嫌だ」という事実だけでなく、ここまでのいろいろな葛藤を経て「嫌だ」という気持ちになるとは!

もしかしたら、昨年秋からJRの「般若心経」
「写経」「椅子坐禅」の講座を受け続けたことが物事に対する考えが変わってきたという事もあるかもしれない。

いずれにしても、今更ですが、素晴らしい本に出会えて良かったです♪

かなり、やわらかな考え方に変わってきている
と思っていたけど、自分なりの理解を深めて〜
まだまだ変わるのだろうと思うと人生かなり後半だけど楽しくなって来ました🎵


ブクログを友人に教えてもらい、そちらからも読みたい本わ見つけてます♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?