見出し画像

ボホール島〜チョコレートヒルズ編〜

ボホール島1日目は、トゥビゴンポート入り、チョコレートヒルズを巡ってパングラオのホテルにお泊まりというスケジュールです。
事前の計画編はこちら

1日目のスケジュールと費用

11/3 sat 合計 約P2200
4:00 出発
↓タクシー (P184)
5:00 フェリー乗り場着
トゥビゴン行きフェリーチケット購入
フェリー乗り場で朝ごはん(前日購入したドーナツP100)
5:30フェリー乗船
↓フェリー(P325*2)1.5時間
7:00 トゥビゴン到着、カルメンへ
↓カルメン行きバス(P70*2)1.5時間
8:30 カルメン到着、チョコレートヒルズへ
↓トライシクル(P150)
8:45 チョコレートヒルズ (P50*2)
・チョコレートヒルズ観光
10:00 ターシャへ
↓バス(P15*2)30分
10:45 ターシャ到着(P60*2)
・マンゴージュース(P80*2)
11:30 タグビラランへ
↓バス (P38*2)45分
12:30 タグビラランのアイランドシティーモール到着
・ランチ(P100*2)
14:00 ホテルへ
↓モーターサイクル(友達P0) 30分
15:00 ホテルチェックイン、海へ
↓モーターサイクル(友達P0)
16:00 アローナビーチへ
・dinner(P200*2)

実は時間もお金も節約?セブ→トゥビゴンポートでボホール島に上陸

セブ→ボホール島への行き方で使われるのはタグビラランポートが多いのですが、今回はチョコレートヒルズから回る予定だったので渡航費が安く時間も短いトゥビゴンから向かいました。

【チケット】
セブシティ内の主要なモールのチケット売り場かセブポートpier1のチケット売り場で買えます。価格はP200〜P500+P25の入港料がかかります。
船は、シートの大きさやエアコンの有無などによって価格がかわります。今回はビジネスクラスのレギュラーチケットを購入。後からわかったことですが、留学生でも学生証の提示で学生料金が適用されたりするようです。

席の幅は、前後の間隔は少しゆとりがあり、冷房がガンガン効いています。船に乗る際には羽織るものを持って行ってくださいね。(エアコン有席の場合)

チョコレートヒルズまでの道のり

どんぶらこっこと1.5時間。トゥビゴン駅につきました。ポートに着いてからは、ポート出口からマクドナルドまでまっすぐ歩きます。途中バス停まで(徒歩5分くらい)の距離を「バス停はすごく遠いから乗って行きなよ!(有料)」とセールスされますが、断って、とことこ。

バス停付近につくと10人乗りくらいのバンやトライシクル、バスが停まっています。事前調べではあんまり盛んでないとのことでしたが、バス停を歩いてると観光地の写真が載ったプレートを片手に1日チャーターのセールスなどがたくさん声をかけてきました。
プレートにはトゥビゴン発着チョコレートヒルズ、ターシャ、バタフライ、スネーク博物館、ロボック川クルーズのコースが2人で4000ペソと書いてありました。一応交渉してみると2人で3000ペソまで下がりましたがもちろんぼったくり価格(エントランスフィー全部でP500、交通費P500以下なのは知っているのでお断りしてバス方向へ。

相乗りバンがP90と行ってきましたが、バスはP50だよ、といったらP70まで下げてくれたので乗ることに。後から話ですがバスも今はP70みたいなので同じ値段で冷房の効いたバンに乗れてよかったです。

ただ、チョコレートヒルズまで行きたいと言っていたのにカルメンで降ろされて、カルメンから結局トライシクルでP150かかりました(バスもカルメンまでしか行けません)。次はトライシクルではなくてジプニーにトライしてみようと思います。

トライシクルでチョコレートヒルズのふもとに到着。チョコレートヒルズの入園料はP50。金券みたいなのをもらえますが、何かに使えるわけではないとのこと。
そこから10分くらいで展望台までの階段にたどり着きます。ほとんどの人が何かしたの乗り物で展望台まで行くみたいですが、歩いて10分くらいでつきます😋

あいにく雨季のため、茶色ではないですが、大自然にふれあえました。

世界最小のメガネザル「ターシャ」に会いに行く

チョコレートヒルズ観光の後はターシャに向かうことに。
ふもとまではトラックの荷台(カルメンからチョコレートヒルズまでの間も走行してるそう)に乗せてもらって(無料)ふもとからはタグビララン行きのローカルバスに乗りました。

窓やドアが何かと不足してますが、P15と格安。乗ること20分ほどで、ターシャに会える場所に到着します。
入園料はP60。歩いて10分くらいで終わってしまう施設ですが、ターシャのいる場所にガイドが立っており、たくさん写真をとってくれます。

わかるかなあ?目をつぶってますが、この小さいのがターシャです。全然動かないです。かなりのナマケモノみたい。

その後、タグビラランへバスで行こうと、道でバスがくるのを待ちます。少し小腹が減ったのでターシャの向かいにあるレストランでマンゴーシェークをテイクアウトで頼んで、受け取ったタイミングでバスに乗車。

リゾートホテルがたくさん!パングラオへ。

ターシャからタグビララン行きのバスP38に乗車し45分程度。タグビラランのアイランドシティーモールのバス停に到着。どうやらここからパンダミオまではジプニー(P50)やトライシクル(P300)かバイクタクシー(P300)しかないそう。

今回はフィリピン人の友達が連れてってくれるとのことで無料でパングラオのホテルまで行けちゃいました。
チェックインの後も同じく友達がアロナビーチまで連れてってくれて、交通費がだいぶ浮きました。

ビーチはこんな感じです。真っ白の砂浜、レストランもたくさんあります。

これは夜に食べたピザ屋さんのマルゲリータです。クリスピー記事でかなりおいしかった♡

アロナビーチは、ヘナンリゾートホテルに面してるので、ヘナンリゾートに泊まらなくてもこんな写真がとれちゃいます。

こんな感じで、1日目は早めにホテルに帰って1日の疲れをとりました😇
感想としては想定していたのより、交通費がかかりました。おそらく観光地なので、トゥビゴン→チョコレートヒルズなど区間の料金がトライシクルやバイクタクシーの場合は定額で高めに設定されてるようです。
今回は友達がバイクにのせてくれなかったら、予算オーバーしてましたね😭

結果発表:仮予算仮P2520 → 結果P2200でした!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?