見出し画像

Hyprland設定を少し頑張る(2)

前回はHyprlandでログインしてすぐ抜けるところまで行きました。
~/.config/hypr/hyprland.conf が生成されたところで、Xfce4のMousepadエディタやVS Codeを使ってこの設定ファイルを編集していきます。

設定ファイル (~/.config/hypr/hyprland.conf) の編集

自動設定で表示される警告の除去

アンコメントするだけ

#autogenerated = 1 # remove this line to remove the warning

環境変数(Fcitx5)

# See https://fcitx-im.org/wiki/Using_Fcitx_5_on_Wayland
env = XMODIFIERS, @im=fcitx

環境変数(その他)

マウスカーソルを少し大きくしています。

# Some default env vars.
env = XCURSOR_SIZE,24
env = QT_QPA_PLATFORMTHEME,qt5ct # change to qt6ct if you have that
env = GDK_SCALE,auto

ディスプレイ設定

12型ノートPCで高解像度の文字を読むのがキツイならデフォルトで、平気なら2行目の設定で。

# See https://wiki.hyprland.org/Configuring/Monitors/
monitor=,preferred,auto,auto
#monitor=,highres,auto,1

自動起動アプリケーション設定

hyprpaper(壁紙)←今後のために準備だけ。ひとまずコメントアウト。
waybar(ステータスバー)
dunst(通知)
nm-applet(ネットワーク制御アプレット)
fcitx5(インプットメソッド)

# Execute your favorite apps at launch
# exec-once = waybar & hyprpaper & firefox
#exec-once = hyprpaper
exec-once = waybar
exec-once = dunst
exec-once = nm-applet
exec-once = fcitx5 -d --replace

ターミナル、ファイルマネージャ、ランチャーの設定

ターミナル:kitty -> alacritty
ファイルマネージャ:dolphin -> thunar
ランチャーはwofiのまま変えない

# Set programs that you use
$terminal = alacritty
$fileManager = thunar
$menu = wofi --show drun

xwaylandカテゴリを追加

xwayland {
    force_zero_scaling = true
}

入力デバイスの設定

キーボード:日本語
タッチパッド:タップでクリックを有効に

input {
    kb_layout = jp

#省略

    touchpad {
        natural_scroll = no
        clickfinger_behavior = true
        tap-to-click = true
    }

キーバインドの設定

ターミナル起動:Win + Enter (設定では"RETURN"であることに注意。間違えて嵌ることがよくある)
現在のウィンドウを閉じる:Win + Q
wlogout(終了メニュー):Win + Shift + X

# Example binds, see https://wiki.hyprland.org/Configuring/Binds/ for more
#bind = $mainMod, Q, exec, $terminal
#bind = $mainMod, C, killactive, 

bind = $mainMod, RETURN, exec, $terminal
bind = $mainMod, Q, killactive, 

#省略

bind = $mainMod SHIFT, X, exec, wlogout

#省略

# Switch workspaces with mainMod + CTRL + left/right
bind = $mainMod CTRL, left, workspace, -1
bind = $mainMod CTRL, right, workspace, +1

壁紙を固定にする

misc {
    # See https://wiki.hyprland.org/Configuring/Variables/ for more
    #force_default_wallpaper = -1 # Set to 0 or 1 to disable the anime mascot wallpapers
    force_default_wallpaper = 2
}

壁紙があるディレクトリは /usr/share/hyprland/ です。ここにwall0.png, wall1.png, wall2.pngの3つの壁紙用画像があります。初期設定では、Hyprland起動時に3つの画像からランダムで表示されます。

壁紙選択はmiscカテゴリで行います。初期値は-1で、HyprlandのWikiを読むと、これはランダム表示の意味だとわかります。
コメントにあるように、設定値を0か1にすると、アニメ絵のキャラを選ばないようになります。
ということは、設定値を2にすればアニメ絵のキャラに固定されるということ。

ここまでで、とりあえずHyprland環境でネットサーフィン(日本語で検索も)できる状態になったかと思います。

hyprpaperはチョットワカランので、ひとまず保留。

参考


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?