見出し画像

続・HELIAR 40mm F2.8 Asphericalの写りについて

前回の失敗に懲りて今回はきちんとピン合わせを行った。結果は良好。

線は細いが軟調ではない画作りが気に入った。

見かけはクラシックだが写りは現代的であるものの抑えたシャープネスとコントラストが独特だ。

高精細な描写性能はM11で使用すると驚きの結果が得られる、という予想がたつ。しかしそういうものを購入する計画も資金もない凹凸

買うならSL2かな?まっ、それはどうでもいい♬

で、一枚一枚ピン合わせをするとスナップからは遠ざかる。そして撮るのは上のような風景写真になってしまう。

しかし撮影者が被撮影者の視覚外にある時はOKだ。

あるいは以下↓

少し面倒だが工夫をこらしてストリートスナップのフィールドにとどまりたい。

赤ズマロン復刻版とともにこれからの「もちだし率No1」のレンズになりそうな気がする。

どちらともボケとは関係薄いレンズだが、スナップにはふさわしい。

尊敬する某大師がストレートフォトグラフィばかりお撮りになられるのかよくわかる。とくにライカさまM型を使用しだしての実感だ。

しかし状況が許せばややボケの画もとれる。

いわゆる大口径標準ズームの絞り開放値は普通F2.8ゆえ、このレンズでもそれなりのボケは写せるのであった♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?