マガジンのカバー画像

未来の私のために。あの時何に感動したのかを思い出すために。

296
今日ときめいた言葉。日常生活で出会った素敵な言葉、心動かされた言葉あるいは事柄について書いています。そんな言葉に出会った時、凡庸な日常が一瞬輝きます。ああ、私は言葉に生かされてい…
運営しているクリエイター

#孫

今日ときめいたこと143ー「孫からのFaceTime ⁉️😳」

長女一家が帰ってまだ5日もたってないのに、10歳の第一子からiMassage が入った。 第一子 “Can we talk?”(話せる?) 私   👍 第一子 “Mom and Dad might get divorced”(MomとDadが離婚するかも) 私   “Why?”(なんで?) するとFaceTime に切り替わった。見ると第一子から三子までそろっていてみんな泣いている。両親が離婚しちゃうと口々に言って涙を流している。第一子の説明によるとどうも父親は不利のよう

今日ときめいた言葉ではなく出来事139ー「孫が来た」2024 (3) Amazing 豊洲&teamLab⭐️Planets Tokyo

とうとう日本滞在も終わりに近づいた。じいさんばあさんとしてはうれしいようなさみしいような気分。でも疲労度がピークに達している。残りのエネルギーを振り絞っていざ出発。今日は豊洲市場とチームラボ訪問。 でも私は豊洲市場の屋上から見た東京湾の景色が気に入った。あちら側と違ってだ〜れもいない。 豊洲は食事が目的。さあ、いよいよ「#チームラボプラネッツ」だあ。以前この集団の代表者のインタビューを見てぜひ体験してみたいと思っていた。まさに「体で体験する」がコンセプトだ。 ここは予約

今日ときめいた言葉ではなく出来事138ー「孫が来た」2024 (2) 草津温泉物語

2024年長女一家日本訪問のメインイベントは草津温泉2泊3日の旅行。東京から草津温泉はかなり不便な地域で直行バスで行っても4時間はかかる。問題は4時間のbus ride に子供達が耐えられるかだ。10歳の第一子は何とかいいとしても、8歳、6歳、4歳の他の子たちはかなり心配だ(彼らは非常にワイルドなのだ👎) だが試練はその前にあった。新宿バスタ9:05発のバスに乗るためにはラッシュアワーをくぐり抜けねばならない。京王線にするか中央線にするか迷った末に京王線に乗ることに。 女

今日ときめいた言葉ではなく出来事134ー「孫が来た」2024 (1)

[タイトル写真のスパイダーマンシューズは4歳になった末っ子のものだが、飛行場から我が家に来る途上、中央線新宿駅のホームで足を蹴り上げたら、脱げてしまい線路上に落下。そこに電車が来てそのままに。だから片方だけなのだ。近所のスーパーで靴を買ったけど、もう片割れを探してあげないと、この靴が可哀想😢] 1年間のご無沙汰でした。シカゴ軍団が昨年12月に帰ってから4ヶ月もたたないうちにボストン軍団6人が到来。去年のような喧騒と疲労の地獄の日々が始まると正直恐れていた。 だが予想に反し

今日ときめいた言葉110ー”What do you mean they don’t nap?”「え、どういうこと。(学校では)皆んなお昼寝しないの?」😍😍

長女の第4子の3歳児がこのように叫んだ。彼女は保育園でキッチリお昼寝をさせられているから、当然姉や兄たちも学校でお昼寝をしているんだろうと信じていたらしい。自分がそうだから、他のみんなも同じだろうと思っていたところが笑える。だから学校ではお昼寝の時間がないと知って衝撃を受けたのだ。彼女にしてみれば、「なぜお昼寝しないのか」が大いに疑問だったのだろう。 日本のように「お兄ちゃん、お姉ちゃん」と言わずにfirst name で呼び合うことが長幼の意識をなくさせ、姉や兄を普通に呼

孫が帰ったのにちっとも良くならない風邪ーふっと頭をよぎる不安😱😱😱

もうベッドの上で生活して一週間になる。咳の量は減った。熱も平熱になった。だが、鼻詰まりが一向に改善されない。それに風邪の症状がスッキリ抜けずイマイチ体に力が入らない。チェッ、これじゃ明日のヨガは休みだ。孫が来たせいでもう2回も休んでいる。 今はイーオットが3度の食事を作ってくれて、洗濯掃除もやってくれて、お風呂も沸かしてくれる。お陰で小綺麗な状態でいられる。昔流行った「汚ねえよ、ばあちゃん」と言われないで済んでいる。感謝🙏 でもこの先1人取り残されたらどうしようという思い

今日ときめいた言葉ではなく出来事96ー「孫が来た!」第二弾(続)ーとうとうヤラレテしまった篇

今までもボストン軍団とシカゴ軍団と戦った後は、私が必ず倒れてクリニックで診てもらっていた。その時イーオットは、無傷で元気だった。今回は、彼らが帰った後ではなく滞在中に2人とも倒れた。確実に体力が弱まっている。嗚呼、よる年波には勝てない。「勝てないけど負けない」覚悟で、戦ってきたが、道半ばで完敗である。 まず先にイーオットが倒れた。鼻水、喉の痛み、節々の痛み、咳の症状が現れ、3日3晩寝室にこもって過ごした。孫達にうつすことを恐れてのことであると聞くと一見聞こえはいいが、本音は

今日ときめいた言葉ではなく出来事95ー「孫が来た!」第二弾(続)ー忙中閑あり篇

シカゴ軍団に占領され、苦戦を強いられながらも息抜きの時間はあるものだ。今日は、午後からコンサート。彼らの来日予定がわかる前に予約しておいたものだ。 私の住む東京の片田舎は、歩いて行ける距離にコンサートホールがあり、映画館もある。美術館だってあるし大きな都立公園が二つある。市営のスイミングプールもジムもある。ちょっと前まで某デパートだってあった。でも撤退してしまい寂しい限りだ。 だからほとんど都心に出かけたことがない。東京の田舎者である。その歩いて行けるコンサートホールにイ

今日ときめいた言葉ではなく出来事93ー「孫が来た!」第二弾

「孫が来てすごくうれしい。でも帰った時はもっとうれしい❣️」 今度は二女の家族5人がシカゴからやって来た。8歳の長男、6歳の二男、2歳の長女。ボストンから来た長女の4人も手強わかったが、この3人も負けず劣らず手強い。 以下はイーオットと3人の娘たちとのチャットである。 イーオット「我が家は現在、シカゴ軍に占拠されまし       た。解放は2週間後です」       とSOSメッセージを発信した。 長女 「ボストン軍より一名少ないよ👍」 三女 「シカゴ都内軍はもっと

今日ときめいた言葉ではなく出来事41ー「孫が来た!」

「孫が来てすごくうれしい。でも帰った時はもっとうれしい❣️」 綾小路きみまろのギャグだ。ジジババの心境をずばり表現していて名文句だと思う。 Covidのためにアメリカへの渡航を自粛して、もう3年がたってしまった。長女の第4子は会えない間に生まれ、すでに3歳になっていた。この6人の家族が、静かに暮らしていた我々夫婦の日常を破壊した。 朝は時差もあってか5時過ぎから騒ぎ出す。起きたらすぐ朝食の準備。ソーセージだ、ベーコンだ、ゆで卵は半熟じゃないと食べない、と注文の多い食堂の

「子供が可愛い」と思える日が来るなんて・・・ね〜!!

独身時代も結婚してからも「子供が可愛い」なんて思ったことなかった。電車で騒いでいれば、これ見よがしにその子をにらんだし、レストランで子連れが隣にいたら席を替えてもらった。公共の場で子供を騒がせるのは親の教育がなってないからだ。そもそも連れてくるもんじゃない、なんて偉そうに。 結婚して3年後、夫と共にボルネオに赴任して、上司の秘書兼通訳として働いていた。バリバリ(?)働いていた時、妊娠した。これからと言う時に!ガーンと全てが閉ざされた思いだった。無性に悲しくて涙がこぼれた。お

すごく大人になったね!

不覚にもベッドから落ちた。落ちる時にどうもサイドテーブルに顔面をうちつけたらしい(寝ぼけていたのでよく分からない) 目のまわりが殴られたように青くなって、瞼が切れていた。ちょっと傷が深そうなので眼科に行ったら、5針縫われた。 そんな時、アメリカに住む長女からFaceTime が来て、珍しく彼女の一番上の娘が出て話し相手をしてくれた。彼女は今9歳。私の顔の傷を見て、「痛かった」と聞いた後で、こう尋ねた。 「ベッドから落ちて怪我した時、おじいちゃんは助けてくれた?」 と。そ

あまちゃんのスナック

あーちゃんあるいはあまちゃんは、おばあちゃんである私のことである。アメリカ生まれでアメリカ育ちの7人の孫が、「おばあちゃん」と聞いた時に、長女の最年長の娘が「おばあちゃん→あまあちゃん→あまちゃん」と聞き取り、その後彼女の弟妹が真似するようになり定着したようだ。「あーちゃん」は、次女の2人の息子が「おばあちゃん→あーちゃん」と聞き取り、定着したらしい。おかしなことに、長女の4番目の子は、「あまちゃん」とは言わず「あーちゃん」と言う。でも「おじいちゃん」のことは、全員が正しくお