田口なおこ

ナチュラルクリーニング講座でこれから学んでいくことを、メモ書きしていきます。

田口なおこ

ナチュラルクリーニング講座でこれから学んでいくことを、メモ書きしていきます。

記事一覧

消毒用エタノールに酒税⁈

エタノールは飲むお酒と同じだから税金(酒税)がかかっている。 無水エタノール 消毒用エタノ…

1

アルコール飲料はエタノール飲料⁉

アルコール飲料 ビールなどを購入するとアルコール分5%などの表示がある。 いままで何ともお…

1

除菌?!消毒?!知らずにやってるアルアルな話

#除菌と消毒はちがう (@_@) 除菌とは その場にある菌の数を減らすこと。 #お掃除することで

ウイルス(病原菌)

#消毒・・・感染の心配がないところまでころす ウイルスは種類により効果のある消毒薬が異な…

カビ・雑菌 繁殖しやすい条件3つ!

カビが大好きなもの 温度(20度以上) 水分、湿度 エサ(栄養源の汚れ) 1~3がそろうと…

そこに酸性はあるんか~♪

家中にある酸性の汚れ キッチン リビング トイレ おふろ 場所は違えど汚れは酸性! きれいに…

お風呂の洗剤、1つじゃダメ!

おふろのよごれは2種類あるから 洗剤も2種類ないとキレイにならない 皮脂のよごれに必要なア…

アルカリ性のよごれってなに?

洗剤を使って落とすよごれの1~2割! みずあか 水道水に含まれているミネラル。 水分が抜…

酸性のよごれってどんなもの?

洗剤を使って落とすよごれの8~9割を占める!! 油汚れ キッチンで・・・揚げ物、炒め物の…

ナチュラルクリーニング*ひとつで3役!優秀な洗剤とは

ナチュラルクリーニングで最も優秀な洗剤は ☆☆☆過炭酸ナトリウム☆☆☆ 酸素系漂白剤として…

食品を使ったおそうじの落とし穴

食品を使ったおそうじ 安心安全とおもいきや 何の汚れを何でおとしているか 何が残ってどうな…

米ぬかそうじ。キレイのはずが…⁈

米ぬかでおそうじするときに これしらないと大変なことになる! 米ぬかは栄養価が高いため す…

ナチュラルクリーニング洗剤4分類

アルカリ性洗剤 重曹、石鹸、過炭酸ナトリウム 酸性の洗剤(すっぱいもの) クエン酸 除菌剤…

急遽のナチュラルクリーニングとは

本当にナチュラルなおそうじは洗剤をつかわないお掃除 そうじきをかける・ほうきで履く ホコ…

よごれの種類5つ

①洗剤を使わないよごれ ②酸性のよごれ ③アルカリのよごれ ④カビ、雑菌、ウイルス ⑤色素の…

敵を知る

お掃除するとき なんとなくきれいにするのではなく 敵を知ろう! 「今、キレイにしている汚れ…

消毒用エタノールに酒税⁈

エタノールは飲むお酒と同じだから税金(酒税)がかかっている。 無水エタノール 消毒用エタノ…

1

アルコール飲料はエタノール飲料⁉

アルコール飲料 ビールなどを購入するとアルコール分5%などの表示がある。 いままで何ともお…

1

除菌?!消毒?!知らずにやってるアルアルな話

#除菌と消毒はちがう (@_@) 除菌とは その場にある菌の数を減らすこと。 #お掃除することで

ウイルス(病原菌)

#消毒・・・感染の心配がないところまでころす ウイルスは種類により効果のある消毒薬が異な…

カビ・雑菌 繁殖しやすい条件3つ!

カビが大好きなもの 温度(20度以上) 水分、湿度 エサ(栄養源の汚れ) 1~3がそろうと…

そこに酸性はあるんか~♪

家中にある酸性の汚れ キッチン リビング トイレ おふろ 場所は違えど汚れは酸性! きれいに…

お風呂の洗剤、1つじゃダメ!

おふろのよごれは2種類あるから 洗剤も2種類ないとキレイにならない 皮脂のよごれに必要なア…

アルカリ性のよごれってなに?

洗剤を使って落とすよごれの1~2割! みずあか 水道水に含まれているミネラル。 水分が抜…

酸性のよごれってどんなもの?

洗剤を使って落とすよごれの8~9割を占める!! 油汚れ キッチンで・・・揚げ物、炒め物の…

ナチュラルクリーニング*ひとつで3役!優秀な洗剤とは

ナチュラルクリーニングで最も優秀な洗剤は ☆☆☆過炭酸ナトリウム☆☆☆ 酸素系漂白剤として…

食品を使ったおそうじの落とし穴

食品を使ったおそうじ 安心安全とおもいきや 何の汚れを何でおとしているか 何が残ってどうな…

米ぬかそうじ。キレイのはずが…⁈

米ぬかでおそうじするときに これしらないと大変なことになる! 米ぬかは栄養価が高いため す…

ナチュラルクリーニング洗剤4分類

アルカリ性洗剤 重曹、石鹸、過炭酸ナトリウム 酸性の洗剤(すっぱいもの) クエン酸 除菌剤…

急遽のナチュラルクリーニングとは

本当にナチュラルなおそうじは洗剤をつかわないお掃除 そうじきをかける・ほうきで履く ホコ…

よごれの種類5つ

①洗剤を使わないよごれ ②酸性のよごれ ③アルカリのよごれ ④カビ、雑菌、ウイルス ⑤色素の…

敵を知る

お掃除するとき なんとなくきれいにするのではなく 敵を知ろう! 「今、キレイにしている汚れ…