法律研究会

こちらでは、主に行政書士試験や公務員試験などの法律科目に関連することを発信していきたい…

法律研究会

こちらでは、主に行政書士試験や公務員試験などの法律科目に関連することを発信していきたいと思います。

メンバーシップに加入する

行政書士試験に関連する情報を発信し、皆様の疑問点などにもお答えしようと思います。

  • スタンダードプラン

    ¥1,500 / 月
    初月無料 あと30人募集中

最近の記事

  • 固定された記事

質問サービス始めます!

こんにちは🌞今日はメンバーシップのご案内をさせていただきます。名前は行政書士試験研究部です。 具体的なサービス内容は以下のとおりです。 ①行政書士試験の試験対策に有益な情報をメンバーシップ会員限定記事として配信します。 ②行政書士試験に関する質問(法令科目に限る。)を受け付けます。具体的には掲示板を利用してそこに質問を書き込んでいただければ解答いたします。 ③行政書士試験の合格を目指している人たちの寄り合いの場にもなれます。掲示板で自由に交流をしてもらうこともできます

    • 行政書士試験 記述式予想問題〜民法〜

      問題 AはBから継続的に借入を行うため、そのBの貸金債権(『本件債権』という)を1000万円の限度で担保をするために、自己の所有する土地に根抵当権を設定した。元本確定日は2024年12月2日とされたが、BはCに同年11月1日に本件債権を譲渡した。この場合、CはAに対し根抵当権を行使できるか、理由を付して40字程度で記述しなさい。 解答 Cは元本確定前に被担保債権を譲り受けた者にあたるため、根抵当権を行使することはできない。※44文字 ポイント 本問は、根抵当権に関する

      • 行政書士試験まで約1か月!〜無料で質問受付中〜

        10月になり、行政書士試験まで約1か月までせまってきましたね!試験まで、ますたーしておきたいところや理解に詰まっている方必見です☺️ このアカウントが運営しているメンバーシップは初月無料で参加できます。そこでは、行政書士試験に関する質問を受け付けております。 学習内容(法令科目に限る)の質問でもokですし、勉強方法などに関する質問でもokです! 1か月たつ前に解約していただいて大丈夫です。是非この機会に無料で利用してみてください✨ 皆さんの合格をお祈りしています。

        • 行政書士試験は独学で合格できるのか?独学におすすめの4冊!

          こんにちは!今日は行政書士試験に独学での合格はできるのか?という話をしていきたいと思います。 結論から言うと、これはその人によるとしか言えません。つまり、自分の現在の状況や勉強できる期間によっても変わってきます。 例えば法学部出身であるのか、法律を全く勉強したことがないのかによっても変わってきます。 以下では、半年から1年ぐらいの勉強期間で学習を進めることを前提に話を進めていきたいと思います。 1 独学がおすすめの人とそうでない人まず、上記でも触れましたが法学部出身者

        • 固定された記事

        質問サービス始めます!

          行政書士試験 憲法予想問題✏️

          判例の考え方と一致するものを1〜5から1つ選びなさい。 1 自然人と法人は異なるため、憲法第3条に定める国民の権利及び義務の各条項は法人には適用されない。 2 税理士会が政党など規制法上の政治団体に対して全員の寄付することは、税理士に係る法令の制定改廃に関する要求を実現するためである場合を除き税理士の目的の範囲外としている。 3 外国人の政治活動の自由についてはわが国の政治的意思決定又はその実施に影響を及ぼす活動等外国人の地位に鑑み相当でないと解されるものを除き、その保

          行政書士試験 憲法予想問題✏️

          京都府学連事件(行政書士試験・公務員試験対策)

          こんばんは🌆今日は憲法の判例解説をやっていきたいと思います。今日取り上げるのは、京都府学連事件(最高裁昭和44年12月24日大法廷判決。)です。 【事案】 被告人を含む学生は、デモ行進を行なっていたところ、許可条件に違反する行進があったとして警察官がデモ隊の先頭の行進状況を写真によって説明した。 被告人は、警察官に抗議したが無視するような態度をとられたため憤慨し、警察官に障害を負わした。 そこで、被告人は公務執行妨害と傷害罪などについて起訴された。 【判旨の解説】 ここで

          京都府学連事件(行政書士試験・公務員試験対策)

          『行政書士試験』正しい判例の読み方〜憲法編〜

          こんにちは!今日は、憲法判例の読み方について解説していきたいと思います。主に今日は人権分野の話を取り上げます。 近年行政書士試験の憲法は難化してきており、漠然と勉強していても点数は取れません。 例えば判例の結論と理由をただ単に覚えたというだけでは、正確に得点を稼ぐということが難しくなってきています。 ではどのように判例を読めば良いのでしょうか?次の3つの点が重要になります。 1つ目は、その問題となっている人権が憲法何条の問題なのかということを意識する必要があります。

          『行政書士試験』正しい判例の読み方〜憲法編〜

          自己紹介

          こんにちは!本日から皆さんの行政書士試験や公務員試験に合格するために役立つ情報を発信していけたらと思います。 主に行政書士試験について発信していきますので、関心のある方はフォローをお願いします。