見出し画像

創作占いをしてもらったので頂いた言葉を考えてみる

前々からレポなどを見かけていて漠然と「私もやってもらいたい!」と思い抽選に応募することn回……約3ヶ月目にして水煮先生(@mizuni_can)の創作占いに当選しましたー!やったー!

そんなわけで創作占いをしてもらい、頂いた言葉を踏まえて色々と考えていきたいと思います
この場を借りて、改めて水煮先生鑑定ありがとうございました(録音を聞き返すと自分が相槌すらドヘタで絶&望。大変やったと思います…)

滅多なことでは自分に関して1時間喋ってもらうなんてことないので、本当に貴重なお時間でした! すごい楽しかったです

前置き

私:天秤座(月は多分山羊座?)。夢~男女カプのヲタク。字書き

占ってもらった内容:
・作風分析、作品の感想がほしい
・対人(人付き合い、交流)の向き不向きを把握したい
・仕事、結婚
(今思うと結構ザックリしている)

読んでもらったもの:推しカプの短編集(約4万字/事前説明なし)

人生のテーマ/人のルールで生きたくない

人生のテーマ漠然としすぎていると感じる時は自己表現のテーマ、創作のテーマと捉えてと先生

重要なのは「自分でコントロールできる場所を作ること」
物事をなそう・得よう・変えようとする動機が「人のルールで生きたくない」
裏を返すと「自分にとって最高に合理的なやり方」
それを果たすためにどう動いていくか。自分以外の人の言葉とか視点を取り組むことによってより有利な勝てる立ち位置を確立していく。それができると合理性とも両立しやすい印象
自分が優位に振る舞えるように他者と積極的に交流していく・あるいはその場所を作っていく

話を聞いていていると、とにかく合理的に生きたいようです
合理的とは道理や論理にかなっている様、無駄がなく能率的である様

なにもせず過ごすっていうのができなくて、なにかしなきゃ!って常にやることを探しているタイプなので、合理的っていうのはすごく当てはまる(例えば時間を無駄に消費してしまうと考えるので滅多なことでは昼寝しないとか…)

対人寄りの天体配置

他人を転がしたほうが優位な星回り
みんなと仲良くしつつ特定の人に対して落としていくができると一番効率がいい
人心掌握の目的が「自分が気持ちよく楽しく合理的に生きるため」
他人を使ったほうが効率がいい
ひとりではできないことを他人の力を使ってやっていく

天秤座なので覚悟(?)はしていたのですが、それ以外でもかなり対人寄りの、他人を転がしたほうが優位な星回りらしいです
他人を転がし、人心掌握する目的が自分の人生を合理的に楽しく生きるためとのこと

私が「交流とか全然やらないんですよ」と話すと先生は「そろそろ対人にリソース割いたほうがいい」と……いやすっごい対人から逃げてきた人生ではあるので…(人付き合いで発生するデメリットを恐れる、他人と縁を繋ぐ意思が極端に薄いので)
他人を使うというと悪い印象になるけど、持ちつ持たれつみたいな感じで、ということでした

他人と上手に接していけば生きやすくもなるってことかな
交流や結婚についても別途相談しているので、人付き合いは現状私の克服すべき点なんだと思う!

作風分析/わたしとあなたの物語

物語を描く上でもわたしとあなたが揃って初めて始まる物語、紡がれていく物語が得意という印象
平たく言うとカップリングもの
とにかくひとりでは絶対に転がっていかない物語が得意
ふたりじゃなくて3,4人の物語であってもそれぞれが認識できる、それぞれの違いが浮き彫りになるような環境下での物語が得意

カップリングものや拡大解釈してバディものなどが得意らしい! ほとんどカプ話しか書かないから嬉しい~!!!!
👆では対人クソ苦手マンでしたが、私自身は「人間ひとりでは生きられない」と思っています
だからこそ人と関わるからこそ得るものとか、好きな人と思考の違いがあってそれを認め合うこと・すれ違うこと……みたいなのが今書いてるものの中では特にテーマ化しているところもあるので、、、

日常の中のちょっと特別が得意

ひとりが行動を起こして相手がリアクションするが対人の現場で起こってることのすべて。それが鮮やかに生き生きと描かれている
ものすごく目立つ派手なことが起きなくても目が話せない
同じクラスとかでやりとりしてる男女を見て面白いな、なに話してるんだろうと興味そそられることをやってるイメージ
教室で花火爆発させるようなやばいことはしない

(読んでもらった話が学生カップルの話なのですが)私自身、日常の中で起きたちょっとした出来事みたいなのを書くのが好きで、あまり一発で人生を大きく揺るがすようなド派手な物語は書かないんです(読むのは好き)
それが面白く書けているなら……本当に嬉しい~~~

他にも先生からはこんな例えが

味付けがシンプルではない。分かりやすいけどシンプルではない
ケーキの2層構造3層構造みたい
何層にもなっている構造の中で表の部分、裏の部分それぞれの要素を引き立て合う組み合わせ
要素同士の組み合わせが引き立て合う感じになっているからこそ印象的な物語に仕上がっている

アルバムを見ているような。気合の入った絶景を撮った写真はないけど一枚一枚目を引く要素がある。現像したてのものをめくっているのではなく撮りためたもののなかから選別している
気取りすぎた製本したアルバムではなくプラスチックのアルバムに入っていて適宜デコレーションされている
ちょっと特別くらいが得意

自分でもどういう物を書いているかっていうのはなんとなく把握しているけど、読んでいただいた方にも自分の意向と同じでいてもらえているのは安心っていうか「よかったー」って思う。なんていうか正しく書けている的な(先生の観察眼が研ぎ澄まされているのもあると思いますが…)
受け取って欲しいままに受け取ってもらえているのは、書いてるサイドとしてはほっとする感じある

負の感情描写が得意

生臭い(変態、エッチな感じ)ところに生臭くならずに踏み込んでいく
ギリ爽やかなところで留める
感情の持つ理不尽さ、臭み、生臭さを除去しないのがすごい強いのかな。かといって不快感与える感じにはならないというさじ加減がある

香水の香料に海苔使っているものがあって、適度に海っぽさはあるけどのりではないみたいなさじ加減に近い印象。のりが入っているおかげで日本人が思う海っぽさがでるけど臭くない。リアルすぎるとあー海だーってオシャレっぽさがなくなる、けどそうではない
繊細な配合がめちゃくちゃ上手なんだろうな
配合するものは匂いとか質感といった物理的なものより感情のほうが断然得意だと思う
扱う感情の種類も嫉妬悲しみ怒りとか負の感情のほうが得意な星回り
ハッピーエンドとか幸福感を際立たせるためにあえて負の感情を使うのが上手なのかと

負の感情だーーいすきです
そしてこそっと性癖をねじ込むのが好きです
本当に多分なんでもないようなこと(派手なことではない)んだけどわりかし毎度毎度癖を突っ込んでいる
ギリ爽やかは嬉しい。分かりやすいエロとか変態ってなんていうか記号的だし一歩間違えると下品でしかないから自分で書こうとは思わない(小さい頃からなんだけどエロじゃなくて小学生レベルの下品が大の苦手です。エロは大好きです)
薄っすら仕込むのをこれからも突き進んでいきたいね!!!!

海苔の香水がガチである、と先生がお話していたので気になって調べました。めっちゃ匂い気になる。おしゃれだ
この例え、👆の日常の中のちょっとした特別を書くのが好きって話にも通ずるものがあって、何事にも自分の中にあるほどよい加減が好きで、遵守しているのかなって

ドバっと要素を入れたらいいものできる!って思っていないというか
めっちゃそのケはある。書いているものは二次元でファンタジーで非実在だけど、人間的に描きたいし生々しく感じるのが好き(書けてるかどうかは置いておいて)

感情が得意という話が出て「心情描写を延々と書いていて大丈夫かこれと思うこともある」(これ、なにかの小説指南?みたいなので「読者は心情描写に興味ない。ええから話を進めろ!」っていうのをどこかで読んだから地味に気にしていたポイントです)と話すと

ものすごく心情描写内面描写特化型だと思うので、感情描写ゴリゴリ書きまくってもものすごい感情に引き込む力が強いので読ませられる
狂いのママにかいても面白いものはかける
どこかで引き算はしていく天体配置

結論:このままで行くぜ!!!!!!(だってそれが強みだから)(だからいつも動きの地の文で詰まる)

こだわりポイント・人間同士の力関係

人間同士の力関係。キャラの力関係もそうだし作り手と受け手の力関係にも気を使う
ある程度の共通見解があるという前提があるもとでそれに頼りすぎないように描いていこうとして苦しむ
これで伝わるだろうか、伝わらないかも知れない。カッコつけ過ぎちゃって伝わらないかも知れない
書きたいもの詰め込みすぎちゃって受け手選ぶ感じになってないかなとか
そのすべてに気を配るので書くことが疲れる

シンプルに文章を頭の中から吐き出すのではなくて受け手からどう見られるか、あるいは世間に通用するか、自分以外のものをめちゃくちゃ考慮に入れている
身内だけに通用すればいいってわけじゃないって感性が強い
そこで苦しむからこそ技術が磨かれていく

身内に向けて文章を書くことがまずないし、読んでくれる人はだいたい初見の気持ちで書いてます
(この後先生にも言いましたが、今回読んでもらったカプには自分の中で凝り固まった設定があり、それ抜きには語れない関係性なので読みやすいようにはしている)

絶妙な当たり障りなくない感じをどう説明すればいいか・・・
よくよく匂い嗅がないとすごいきれいにまとまってて誰に手渡しても怒られないだろって物語、沼に引き寄せるために最初に読ませるのはこれかなみたいな、そのくらい接しやすい作品でありながら忘れさせない力も強い

キャラ同士の距離感、作者と受け手の距離感。当たり障りがないどころか一歩詰めてる感がすごいある。サラッと書いてるけど一歩詰めないと見えてこないものを書いている

クロージングのうまさ。初対面で食事だけ行ってあたりさわりのない互いの表面だけ見せるような会合をしたのに次も絶対に会いたいと思わせる
軽いもやもや感不透明感を認識されない程度に仕込まれてる印象。サブリミナルが上手なのかも?作品のまとまりを一切阻害しない

今書いている長編(今回読んでもらった同カプ)は「一番好きです」と言ってもらえることが結構多くて、一番はそのうち変わっちゃうかもしれないけど、本当に嬉しい言葉です
先生が感じ取ってくれた忘れさせない力が作用してるのかな…!!!!!

今書いてる(今回読んでもらった)カプに関しては、だいぶキャラクター解釈への挑戦(?)みたいな部分もある気がする。私がどこまで自分の力で読み解けるか……っていう
だから一歩詰めないと見えてこないものなのかもしれない。もしそう映っている・読み解いていただけるのなら本当に嬉しい限りです

サブリミナルらしいので私の小説を読んだあなたはぜひ私に洗脳されてください!(そういう意味ではない)

色々と端折りましたが創作占いで大体30分
作品を読んでもらって分析してもらい、その結果をリアルタイムで聞くことってなかなかできないので(少なくとも私にとっては)、めちゃくちゃためになりました……このまま突っ走っていこ……

あと読みやすい・分かりやすいって言ってもらえたのがすっっごい嬉しくて。私自身、難しい漢字がたくさん並んでいる小説とかなんとなく置いてけぼりにされる話が得意ではないから、読みやすいは超弩級の褒め言葉です。本当にありがとうございます

交流について/人や環境に合わせる機能が弱い

だいぶパーソナルな話になるのでおっぴらに書けず、結構ざっくりになるのですが、やりたい人間関係と仲良くするのに得意な方法が一致していないという

そんなややこしい私のために色々と解決策を先生は考えてくださりました・・・本当に感謝です(戦法なのでここには書きませんが)

(同人絡みの交流で)「自分の好きなものは自分が一番好き。同担拒否ではないけど同担拒否気味(それは同担拒否と言います)」というクソクソ悪あがきなことを言う私

この天体配置攻撃的。でも平和的。極めて理性的な冒険みたいな
めちゃくちゃ縄張り意識強い。自分が脅かされそうになったら先に殴る、ものすごく暴れちゃう。かなりアグレッシブ系

同担拒否感もすごいあるだろうな。自分の好き、存在を脅かされそうに感じる時、気に食わないもの、ちょっとでも解釈が一致しないものが視界にあるともやもやする

いや、本当にそれなすぎました。特に最後
「解釈違いが怖い。自分が飲み込まれそうになるのが怖いから読まない」と伝えると

一個の戦略かも。てんびん座が仲良くするのは自分とは違う人間。外側から自分を見ることができるひと。同担拒否でもそこまで問題にならない
根本が他人のルールに合わせたくない。付き合っていく人も自分の王国・世界観を持っている人のほうが遥かにやりやすい。人と一緒になにかを作っていくタイプの人とはそんなに・・・

地味に人や環境に合わせる機能が弱い天体配置。自分で積極的に場所作っててこ入れても動かねえってつもりで回していくしかない星回り
友達、交流は同じジャンルじゃなくてもいい

自分でも「人に合わせることできね~~~~」っていうのは把握していたけど、星回りレベルで弱いと思ってなかったよね!!!
この後も結婚のところでも“見た目の印象ほど人の言うこと聞かない”、“相手に合わせる感じは極端にない”と言われるのでよっぽどなんだと思います

仕事・結婚

こちらもプライベートな話なのでざっくりしたことしか書かないのですが、

今年番狂わせの配置。人生の方向性(創作の色も濃い)建前とか世間体とか通して蓄積された偽装された価値観が剥ぎ取られて丸裸の自分が出てくる

めっっちゃこえーーーびびってます。構えておきます。特に難しいことは考えていないですが、、

個人事業主が向いている

個人事業主or社長、もしくは中小・ベンチャーとかある程度自由なところで事業を任されているポジションが向いている

選択肢として自営業。職がなくなってもつないでく力が強い。自分が生き残ることがかかってくると普段からは考えられないスピードで動く。むしろ追い詰められた時のほうが切れ者になりそう。みんなが慌てている時はむしろ冷静。生き残る力が強い

前職を辞める時もなぜか同僚や上司から「ゆくゆくは独立してひとりでやってくんでしょ?」みたいな論調がすごかったので、周囲からはそういうふうに見えているんだな~~
考えたこともあるし、副業で自分ひとりでやりとりして納品して……もやったことあるからまだまだ先になりそうですが選択肢としては有りですね

合理性があると思えば結婚する

基本的にはなにかを運用するのが好き。結婚が合理的だと思ったらする。一人のほうが合理性あると思ったら絶対しない
世間体のために結婚しそうかというとある。社会的にいい顔したい、そのほうがいろいろと有利だと分かると結婚を選ぶかも
身内となった他人がいなくても構わない。あらゆる他人がいればどうにかなる

テーマとしてパートナーシップは強めらしいので(基本的に他人と接していく星なんだなあ・・・天秤座だからかな)、結婚に限らずパートナーがいたほうがいい“パートナーがいたほうが具合がよろしい星回り”とのことでした
こんな希薄な人間に作れるか……パートナー……

創作楽しい時は婚活とかしようと思ってもなかなか
今の自分にとって価値があるものごと以外のことにリソースをくべようと思ってもできない

これもほんとソレ~~~!!て感じでした
一極集中型なので、ジャンルも両立できない。どこかで熱が上がればどこかの熱が落ち着く、みたいな
結婚(婚活)も同じらしい。“ジャンルの切れ目じゃないと婚活できない”って。笑う。今は書いてるのが一番楽し~~~最後までやったる~~!!ってカンジなので今年は無理かな😂

占いを終えて

1時間しかないのでとにかく先生にたくさん解説してもらいたいという気持ちが強かった&すっごい漠然としたぼんやりした受け答えしかできなかったので、後から録音聞き返して「これも聞けば……」とか「これ言えば……」みたいな後悔はあるのですが、本当に楽しかったです!

自分のことに関してこんな喋っていただける機会はなかなかないので(しかもお褒めいただける)、自分の作品について分析してもらいたいっていう方にはマジでおすすめです
載せた内容だけも結構ボリュームありますけど、それ以上にお話していただいて本当に濃厚でした!

私は自分の書きたい方向で突っ走って書いていこう~と改めて思えました
派手な物語は書かないし流行りにも乗っからないけど、今の方向性でいいな、自分のためにもこれがいいな……と
んでそれが好きな人だけ好んで読んでくれればいいや~

対人に関しては自分自身、殻に閉じ篭もっている、塞ぎ込んでいる自覚はあるので占いの中でいただいたアドバイスを咀嚼して自分なりにやっていきたいですね
創作上の交流だけじゃなく仕事・結婚に関しても相当人に合わせる気がないっていうのが分かってむちゃくちゃ面白かったです!! 自分、我が強すぎでは……?!
ただもうちょっと喋れる人間になりたい。せっかくの星回り、活かさなきゃもったいねえ……

あと今年番狂わせっていうのがめっちゃ気になっているので、一年(とGW終わった辺り)をドキドキしながら生きようと思います!

また自分を振り返りたい時占ってもらいたいです…!楽しかったです!
この場を借りて改めて水煮先生ありがとうございました
本当に口下手を直して再トライしたい…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?