見出し画像

L'Arc〜en〜Ciel

自分が音楽にハマったきっかけはL'Arc〜en〜Cielだった。

小学生の頃はほぼ音楽に興味がなく、親が聞いていた90年代JPOPを車のカセットで聞く程度で。

中学2年の頃野球部のみんなが音楽の話をしていて、
その輪に入れなかったというのがきっかけでした。

GLAY?黒夢?XJAPAN?

全然知らない音楽ばかりで会話に入れず、中学3年になった時に思い切ってTSUTAYAで色んなロックバンドのCDを借りたんですよね。
B'Z、GLAY、LUNA SEA、L'Arc〜en〜Ciel、
Sophia、judy and mary、x japan、イエローモンキー、黒夢、氷室京介、
それ以外に当時流行っていたB級バンドも。

その中で特に気に入ったのがL'Arc〜en〜CielとSophiaでした。
ラルクに関しては当時ブレイクしていて3枚同時
リリースなんかもあり、変わった事をしても売れる無敵状態の時で、一人だけ外人顔だったhydeってどんな人なんだろ、ベースもイケメンやん!
イケメンが2人いるバンドってなかなか無かったので、凄く興味津々で。
ブレイクする前のCDも気になり始め、姉から夏の憂鬱やTRUEのアルバムを借りてジャケット怖いな、長髪の頃はあんまかっこよくないなとか思ったりしていました。

hydeの経歴を見ると自分でデザインしたり、漫画家、アニメーターを目指していた事もあり、自分も当時は絵に自信があったので、何か自分と似てる箇所があるかもと思いどハマりしました。

当時イケメンといえばSophiaのボーカルの松岡充もかなり美形だったんですが、ヤンキー出身っていうのがイマイチ自分とは違うかなとか思ってました。
松岡充は憧れの体育会のヤンチャ坊主。
hydeは文化系の美少年。

こんな感じでした。
中学時代はギターも家になく、近所の友達がギターを弾いていて虹や花葬を弾けたりしたので、じゃあ自分は歌で勝負やと思って、カラオケでラルクやSophiaを歌いまくってましたね。そのおかげか
学年で1番歌上手いんじゃないか説まで出てました?

中学時代はラルクとSophia一色でしたが、
高校に入って仲良くなったドラムの友達がx japanの大ファンでそこからX JAPANもじっくり聞くようになります。最初はがなり声が苦手でしたが、それも聞いていくとハマるようになりました。
クラスの友達は椎名林檎や宇多田ヒカル、
洋楽好きの人はリンキンパーク、スリップノット、レイジアゲインストマシーンなんかを聞いてたり、
ハイスタみたいなメロコアが好きな人もいたりしました。

自分は洋楽は当時バックストリートボーイズや
リッキーマーティンくらいしか知らず、英語も聞きとれないのでやっぱJROCKが良いと思ってましたが、メロコアとか全くはまらず、歌が好きな自分にとっては歌が下手だなとしか当時思ってませんでした。

ラルクに関しても追いかけてたのは2001年くらいまでで、その後は歌い方もそんな好みじゃなくなり、
1994ー1998くらいの歌い方が今聞いても良いなと思っています。

音楽性に関しては作曲始めてから気づいたのですが、これだけ音楽性広いバンドは世界を見てもラルクしかいないのではないでしょうか?
ロック、ゴシックロック、ニューウェーブが主軸ではありますが、
ポップ、グランジ、オルタナ、パンク、ジャズ、ハウス、フレンチポップ、フラメンコ、エレクトロ、R &B、スカ、ドラムンベース
さらにホーンセクションをうまく取り入れたバンドはラルクだけじゃないでしょうか?
hiphop以外の要素はほぼほぼ聞けるのがラルクというバンドの凄さですね。
まさに変幻自在なバンドである事は間違いないです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?