見出し画像

『居眠り遠征隊』考察

考察に入る前に予備知識を。ACAねさんは結構前のYouTube Liveで学生時代に運動部に所属していた、という発言をしていたことがわかりました。ということは、これはその運動部にまつわる話が元になっているんじゃないでしょうか?遠征隊というのも部活の遠征試合を表しているなら納得です。それでは歌詞を追っていきましょう。

しゃっくりの応援団涙の運動会
食べ残したお弁当まだ捨てナイで
地下の階段TAMURO 嫌いの共感会議
何も言わなくてもただ領いて

最初の部分ですが、総体とか遠征試合の時の話でしょうか?しゃっくりの応援団っていうのは自分たちがプレーしているチームを応援している人達で、しゃっくりっていうのが引っかかりますが、普通に息ができないような状態を指しているのなら、無理やり応援させられている感じがしますね。わかりやすく言うなら、怖い顧問の先生がいるからとか、嫌いな先輩やメンバーがプレーしているのを本心から応援するんじゃなくて、応援しなかったら後で怒られたり、いじめられたりするからかな?と思いました。
「食べ残した弁当まだ捨てナイで」は「早く弁当食べろ!」とか言われている光景が目に浮かんできました。「地下の階段TAMURO 嫌いの共感会議
何も言わなくてもただ領いて」は自分たちを標的にする人(先生、あるいは嫌な部員)のことを皆で愚痴言っていて、その中でACAねさんは自分の思っていることを言わないけど、周りからの同調圧力で頷かざるを得ない状況を表しているのかと思いました。

元気のナイ号令 居眠り遠征帰り
練習試合1つも勝てナイし
朝練してばっか仲間のドクロ
何も言わなくてもただ隣来て

「元気のナイ号令 居眠り遠征帰り」からはみんながイキイキとプレーをするんじゃなくて、やらされてる感がすごくあって、なんでこんなに嫌な遠征試合に行かなきゃならないの…っていう感じがしますね。仲間のドクロっていうのはACAねさんと仲の良いメンバーで、この人は真面目に朝練しているから、その怖い人からは可愛がられている気がします。だから「何も言わなくても ただ隣 来て」というように、君がいるとあの人の機嫌がいいんだよ、だから何も言わなくてもいいからただ隣に来て、っていう気持ちだったんじゃないでしょうか。仲間のドクロっていうワードは、マンガ好きなACAねさんらしさが出てますね。これは多分ですけど、ワンピースからインスパイアされたものじゃないですかね?海賊旗のドクロが仲間の印って感じに見えますし、アラバスタ編のビビの腕に描かれたバツマークを連想しました。

質問攻めしてわざと負けてみたって
何してるのかって 自分でもわからなくて
辞りたいことだって辞めたいことだって
暇つぶす口して 答え知りたくナイんだよ!

「質問攻めして わざと負けてみたって」からは怖い人がすごく怒ってACAねさんのことを質問攻めしている状況を表していて、わざと負けたのか、とか、やる気あるのか、とか言われているみたいです。こんなに怒られたり、いじめられるんだったら部活を辞めたいと思ってるんだけど、スポーツ自体は嫌いじゃないからやりたいって思っていたのかもしれません。でも、暇つぶすっていうことは帰宅部になれば家に帰るだけなんですけど、家に帰っても何もすることがないから、それだったら部活に打ち込む方がいいと思っていたのかもしれませんね。

お願い誰にも言わないで相手にしナイで
どうか飽きナイ程度でいて
悪気なくても 貶し慣れたら
何も感じられなくなるのかな
誰にも効かナイで相手にしナイで
どうか飽きナイ程度でいて
つまらない自分受け入れるほど
何かやる気が漲るのかな〜あ、aaa..

「お願い 誰にも言わナイで」はACAねさんが入部した理由を同じ部活のメンバーには伝えていたんですが、そんなことを周りの人に言われたりすると、怖い人の耳に入って怒られるから言わないでってことですかね。キーパーソンとなる人が何人かいます。ACAねさん、怖い人(先生あるいは先輩)、仲間のドクロ、イイふらしモンスター、同調圧力をかけてくるメンバー……この中にACAねさんをいじめる人がいたのかも知れません、だから「悪気なくても 貶し慣れたら 何も感じられなくなるのかな」と人のことを悪く言う人はそれが癖になっていて、別に悪気もなくやってしまうのかな、って思っていたんでしょうね。「誰にも効かナイで 相手にしナイで」は、ACAねさんと仲の良いドクロさんには悪口を聞いてもらいたくないし、いじめる人たちの相手をしてもらいたくない、だから自分のことを見限らない程度にその人たちと関わって欲しい、と願っていたように見えます。「つまらない自分受け入れるほど 何かやる気が漲るのかな〜あ、aaa..」こんなモヤモヤするような人間関係で悩んでいる自分だけど、悪口をすんなり受け入れてしまった方がスポーツをすることに集中できてやる気が出てくるのかなぁ、ってことだと思います。

元気のナイ亡霊 居眠り遠征帰り
しょっちゅう連絡する相手でもナイし
省いて絆深める 仲間のドクロ
何も言わナイけど誰も嫌っていナイ

「元気のナイ亡霊 居眠り遠征帰り」これも心がなくて腑抜けみたいな状態の部活の様子を表しているように見えます。「しょっちゅう連絡する相手でもナイし 省いて絆深める 仲間のドクロ」部活仲間は頻繁に連絡する相手でもないから、携帯の連絡先から消して(省いて)いっていて、仲間のドクロさんとはさらに仲良くなりたかったように感じました。ドクロさんは真面目でいい人なんでしょうね、「何も言わナイけど誰も嫌っていナイ」と言うくらい何も陰口を叩かないし、誰にも嫌われていないようです。だからACAねさんも頼りにしていて、仲良くなりたかったんじゃないでしょうか。

君にだけは絶対いじられたくなくて
有る事ナイ事イイふらしモンスターが
呼び出しを食らってまた標的だって
知らナイふりして 静かに暮らしたいけど

いじめてくる人の中でもこの人にだけは絶対にいじられたくないっていう人がいて、それをさらに吹聴するイイふらしモンスターが、ACAねさんを窮地に立たせます。それで、また怖い人に呼び出されて怒られるんですが、知らないフリして穏やかに過ごしたかったんだろうと推測しました。

え?え?誰にも言わナイで相手にしナイで
どうか飽きナイ程度でいて
話ボヤかすことも 慣れたら
何も感じられなくなるのかな
誰にも効かナイで相手にしナイで
どうか飽きナイ程度でいてよ
大人しくなる君に興味があると
みんな言えナイだけだから〜あ、aaa.

「え?え?」は曲中のサウンドにもありますが、ドアがガチャって開いて怖い人が怒鳴り込んでくる光景が目に浮かびました。
「話ボヤかすことも」は、言い訳や話を誤魔化してるような感じがします。それも慣れてしまったら、罪悪感とか感じられなくなるのかな…と思ったのかも知れません。
「大人しくなる君に興味があると
みんな言えナイだけだから〜あ、aaa.」 はいじめっ子とかイイふらしモンスターが怖い人の前では大人しくなって良い子ぶってるのが滑稽で、そこがみんなの気にしてるところだったんでしょう。でも、言わないんじゃなくて言えない(またいじめられたりすると面倒だから)だけなんだよ、ということでしょうね。

誰かの期待に応える必要ナイの
盛られた噂に白目向けたらイイの
優勝候補に毎回当たるからには
負け方くらいは テンポよくありたいわ!
何もかも全部受け継がなくてもイイの
何を優先に 大切にできたらイイの
優勝候補に毎回当たるからには
負け方くらいこっちが決めさせてもらうわ

好戦績を残す等、怖い人の期待に応える必要なんてない。大袈裟に盛られた噂には焦点を合わせ(相手にし)ない。遠征試合といってもACAねさんにとってはただの消化試合だから、格上の優勝候補と対戦するときには、テンポよく負けたい。先輩から叩き込まれた部活の伝統(下手な子は仲間外れにするなど)は良きにつけ悪しきにつけそのまま全部受け継ぐ必要なんてない。それよりもっと仲間を大事にするチームワークとか、思いやりや純粋にスポーツを楽しむ気持ちを大事にしたい。優勝候補と対戦するときには、負け方くらい自分で決めさせてよ、ってことですね。
要は力あるものが弱者をねじ伏せたり、全て右にならえで言うことを聞くことより、自分の意思をしっかりと持って何事も楽しみたい!っていうメッセージが込められた曲なんじゃないでしょうか。

大人数の中でも仲間外れにされたり、嫌な愚痴の相手をさせられたり、いろいろ人間関係に苦しんだACAねさんが思っていたことを表した曲なんでしょうね。
どんなことがあっても、意志を持って自分らしく生きて!っていうメッセージが込められた歌だと私は思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?