母乳育児について


出産してすぐに助産師さんからも伝えられる

『なるべく母乳育児をしましょう』

出産で身体もくたくたな中、母乳が出るように試行錯誤するお母さん

母乳・粉ミルク・離乳食について少し考えてみます


母乳の成分 母乳だけで栄養は摂れる?

母乳は5~6ヶ月までの完全栄養食と言われているのは、        母乳の成分は赤ちゃんにとって吸収しやすい との理由が挙げられます。

しかしその成分の88%は水分です。                 12%はタンパク質、糖質、炭水化物、ミネラルなどの栄養分が     水分に溶けて存在 


(。´・ω・)ん? ほとんど水分なの? って思いませんでしたか?


5か月ごろにもなると母乳だけではエネルギーが不足          特に酸素を運ぶのに大切な『鉄』は母乳からほぼ取られないようです   鉄が欠乏すると、体の発達が阻害されるだけでなく、脳の発達・機能にも 影響…  


そこで、離乳食やミルクの出番!

5~6ヶ月ごろから離乳食をはじめ不足分を補います。

ミルクには、不足しがちな鉄やカルシウム、ビタミンDなどが加えてある

保育園など施設に通われている赤ちゃんは、              母親と離れている時間があり、粉ミルクを飲んでいるため栄養不足の心配は半減します。 

一方、施設などには通っていない場合、母乳も出ているのに、わざわざ  粉ミルクを購入する必要はあるのか?とも考えますよね。


離乳食の料理素材として、ミルクを使ってみるのはどうでしょうか?    栄養も摂れますし、離乳食のレパートリーも増えますよ!


ミルクがゆ ミルクと野菜を合わせたスープ ミルク入りシチュー    ミルク入りオムレツ 白身魚のトロトロミルクあんかけ リゾット

など調べてみるとたくさんでてきますよ!


なるべく離乳食で栄養を摂れるようにするために

お腹を空かせて食事時間を迎えるようにします。

そのため 授乳リズムに沿って欲しがるだけのんでもらう        このようにしていくと生活リズムが整っていきますよ 


赤ちゃんが泣いたとき、すぐ母乳をあげるまえに 目の前にいる赤ちゃんが何を望んで、思いを伝えているのかみてみるのもいいですね♫


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?