恐ろしい未来〔謹んで、ヒョウガさんに捧げます〕


持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)
とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。
SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。

    外務省ホームページより引用

         (改行責・NN)



リスキリング
リ  スキル
リス  キル

リ  カレント

リカ  レント





リスキリングの闇〔これも謹んで、ヒョウガさんに捧げます汗〕



副業先として選んだ会社で、僕は初めてその言葉を聞いた。

リスキリング。

リスクを取ることでも、スキルを上げることでもないし、ましてやリスをキルすることでもない。
リスキリング(reskilling)とは平たくいうと、

新しい仕事・職務に移行するためのスキル習得

のこと。

AIやデジタル技術の向上、社会的に求められるSDGs等の対応

等のことであり、

急速に変化する外部環境(の要求など)に適応し、価値を創造する企業力を維持する手段

としていま、注目されているのだそうだ。
リカレントにもチョイ似の言葉だが、こちらは、

個人的で学術的な再教育

であり、大学に入り直す等の、個人のスキルアップのことになる。
リスキリングは職業・社会生活の改善に直結した学びなので、意味するところはかなり違うの・・・だろう・・・



ううううう。
わかるようでわからない。
これからはAIに仕えて暮らせってことか?
chatGPTとかいうのも出て来たよな。
俺たちはAIたちがスムーズに、人間理解できるように暮らせばいいのかな。
人間様、なんて言っちゃいけなくなるのかな。
人間は。
これから。
どこでどうしてりゃいいんだ?
え?

リスキリング。

リスキ 

リング。

リ  

スキル。

リス  



キル。



だめだ。
こんなこと考えちゃ。
でも考えちゃう。

リカレント。



カレント。

リカ  

レント。

だめだやめてくれ!

やめてくれえ!!







どうしたんだあの新人は。
新人つっても天下り三回目のご老体だが。

ご老体ですからね。
現代社会についてくこと自体が無理だったんですよ。
リスキリングからリカレント発想して、変なところで区切って。
いまもなんか繰り返してます。

リカはレント出来ない

とか何とか。

リカ?

はい。

お嬢さんの名前だったようです。

それでも地球は回っている