未来のために今やってること

note始めて三年目。

そのうちの二年はコメント権剥奪されまくりというかなしい片思い。

それでも書きやすく、ひとさまの反応も得やすいので、なかなか『やーめた』とはいかない。

コメント権剥奪のタイミングと、復帰許されるタイミングは全く不明。

一度たりとも通知も告知もなくいきなりそれは私を見舞う。

何でも書いてくださいという割に、黙らせることにたけている。

最短は30分、最長は14時間くらい。

大事な話をしてる最中、ってのが一回あって、

今止めるな大事な話をしている!

と直近の記事で怒鳴ったらすぐ解除された、という例もあり、その運用は多分に恣意的に思えるのだ。


この度noteはクリエーター応援資金提供企画みたいのをやるというので、

こんなにコメ禁なってる私

でも申し込めるか試すべく、申し込みをしてみた。

コメ禁そんなに多いのか?の証明も要るよな・・・

と、ふと思い、今からコメ禁ぶりを数えてみようと思ってる。

私はコメ禁中黙らず、コメ禁であることを公言しているので、その記事の日時を書き出せば、コメ禁ぶりはデータ化出来ると思うのだ。

この募集、

#未来のためにできること

の締め切りが今日。

間に合えば

noteが私にしてきた事柄の証明が出来ると思う。

noteはとても使いやすいプラットフォームだけど、意味不明に個人を排除することがあるのだとしたら、とても残念ではないか。

そこをはっきりさせることは、noteを楽しむすべての人にとって意味があると思うので、やってみる。


今23時18分。

締め切り前にはまとめきれなかった。

とりあえずこのままで提出します。

データはnoteの企画に添付する予定です。

(今年の新年、note運営の誤解が解きたいと必死で書いた書き初めw

ミスだらけなのが倍かなしい)



それでも地球は回っている