見出し画像

あなたはそう思うんだね


娘のうみ(9歳)は自分の考えを話して、私がそれと違う意見や注意をすると怒ったり拗ねたりする。

私だけではなく夫にも弟にも。

そういう事がよくあって、
今日もご飯を食べていると
戦争の話を笑い話にして人に話したというようなことを言ったので(ひどい内容ではないが)

それはおもしろくないで。
戦争の話は面白く話たらあかん。

と言うと睨んできて、んー💢と怒る。

お母さんは怒って話してない。
優しく話してるやろ?睨まんといて。

と言っても怒っている。
私はこの流れでいつもイライラしてしまう。
長男(6歳)は分かった。。と受け入れてくれるから、余計に、なんやねん。もう会話できひんわ。となる。

生理前で余計にイライラしてしまうから、
お風呂に逃げて湯船に入って考えた。
(自分えらい!感情的にならず、その場から離れた!)


現実に起きていることは私の思考が映し出している。
じゃぁこの何度も何度もくる娘との
衝突は私の思考のどの部分だ??

……


あ、私も人に自分の意見を否定されたら
イラついたり、すねたりしてるやん…
なんで分かってくれへんの!と。


そこの抵抗を外してないから何度もこの現実がでてきてたのか!


お風呂から上がって娘と話をした。


👩🏻
お母さんさっき、うみの事を否定したんじゃないで。
最低!って思ってるんじゃない。

お母さんは戦争の話をおもしろく話されると気持ちがよくないねん。それだけ。

優しい子やから戦争のことをおもしろいとか思ってるんじゃないやろ?

自分の意見を否定されたと思って悲しかったよな。けどうみを否定してるんじゃないのは分かってな。

お母さんはこう思う。それだけ。
親子でも考え方が違う時があるし、
分かり合えない時もある。

じゃぁ他人となればもーっと分からない。
自分の意見と違う意見は受け入れるのは大人でも難しいねん。

もしうみが上手にかけた!と思った絵がそれ、あんまり好きじゃないって言われたらどうする?

👧🏻
悲しい。


👩🏻
こういう時も

あなたはそう思うんだね。私は最高だと思う!

それだけ。そう思いたいよな。

だから人間っておもしろいねん。
想いを伝え合えるから。想い、意見を言うのは悪い事じゃないねん。
ショックなこと言われてもどーーーんと受け入れなくていいねんで。

これから一緒にお母さんと練習していこうな。


そう話し合ってハグをした。

こどもたちにはたくさん気付かされる。

現実は鏡。
鏡の中を変えようとしても不可能。
まず自分を変えたら現実が変わる。

矢印を現実に向けるのではなく
なぜこの現実が?と自分の抵抗を外せるチャンスなんだ。

こないだ書いた記事の
鼻毛でてるマインドと同じような内容だけど、
実際に経験できたのですぐシェア!


次私が外したい抵抗は時間。
時間に追われるのまじやめたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?