見出し画像

台湾に行きたい、ものすごく

ついつい心の声が漏れました
大好きなんです、台湾。

最後に行ったのはコロナが流行する半年位前。
もう1回行っておけばよかった。

台湾に行ったのは4回くらい。
とっても優しい人達と、とっても美味しいご飯と
観光も買い物もたくさん楽しめて
何故か落ち着く雰囲気。
何回行っても楽しい、飽きない


台湾ってどんな国

台湾島とその付属島嶼からなる国
面積約3万5981平方km、人口2388万人
台湾=中華民国ですが、略すと中国と同じになるので台湾と通称がついています。

気候は温暖で、北部は年平均気温22℃、冬は15℃以下に下がりますが、中南部は平均24℃、冬も18℃以下にはなりません。
私が行った6月の台北はなかなかの暑さでした笑
他の時期は過ごしやすかったです。


日本と台湾

★羽田や成田の首都圏から台北まで飛行機で約3時間半
★九州から台北だと約2時間半
時差は日本が1時間早い程度

近くて時差も少なくて、
人もご飯も観光も最高過ぎる台湾

日本と台湾は友好的と言われてますよね
なんででしょう。

1895年から1945年の約50年間
中国は敗戦から台湾を日本に渡し、日本統治時代に入ります。
なのに何故日本に友好的でいてくれるのか。

鉄道、道路、港等、交通手段を整備し流通がスムーズに。
ダムの建設で農業用水の不足が解消され、また、農作物の改良にも力を入れて、台湾の農業発展に大きく貢献したといわれています。
このダム建設には、八田 與一さんという日本人の存在が大きく関わっています。

そしてまた、東日本大震災の時
台湾は当時2300万人の人口でありながら200億円を超える支援
WBC の日本対台湾戦では日本の観客席には多くの「感謝」というプラカード
日本が勝った試合にも関わらず、球場全体へお辞儀を返してくれた台湾チーム
2021年には台湾産パイナップルの中国輸出停止による、購入呼びかけ
恩には恩を返すのは礼儀でもあるけど、
そうしたいと思える相手だからこそでもあるのかな。

台湾産パイナップル美味しいんですよね…
パイナップル食べると口痒くなるから好きじゃないんだけど、現地で食べて甘くて美味しくて♡
日本にももっと台湾産パイナップルあったらいいのに( ´・ω・`)


台湾に行きたい

遊びに行きたい、現実逃避ってやつですよ。
GWとか私関係ないので仕事してますけど。
長期連休は恐らく盆明けまでお預けです。

世間とズレてるから1番の混雑さけた休みがもらえるのはありがたいですね…
なんで今日仕事してんの。って気分にはなるけど笑

ってことで旅行行けるなら台湾に行きたい。
台湾のおすすめスポットは次回の投稿で!
多すぎて1回じゃ書ききれない(・ω・)ノ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?