マガジンのカバー画像

海外でのモデル経験

43
海外の事務所にどのような経緯で所属したのか、オーディションや外国人モデルとのシェア生活のエピソードなど、赤裸々に話しています。所属し活動した/しているのは、ニューヨーク、シンガポ…
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

NYでランウェイを歩くまでの道のり

こちらは、「1日10本!New York Fashion Weekのキャスティング」の続きになります。 前回はプレキャスティング、キャスティングについてお話ししましたが、まだまだショー出演までの道のりは長い!さらなる審査に進みます。 ◆Call backNYFWの流れとしては プレキャスティング →キャスティング →フィッティング →ショー本番 というのが一般的ですが、例外として、あまりにも大人数から選ぶ際は、キャスティングとフィッティングの間に”Call ba

1日10本!New York Fashion Weekのキャスティング

海外で初めてランウェイを歩いたのはニューヨーク。今回はそんなニューヨークファッションウィーク(以下NYFW)出演をかけて行われる”キャスティング”(海外での呼び方はオーディションではなくキャスティング)に焦点を当てたいと思います。 日本とは全く違う仕組みや開催される規模の大きさ、人数の多さなど、全てに驚かされます。 キャスティングはショー開催時期の約2週間前から始まり、そこからほぼ毎日行われます。私の場合、日本の東京ファッションウィークでは多くても1日に4〜5本でしたが、ニ

モデルアパート事情③(番外編)

前回までに書いたモデルアパート事情、相当過酷なものでしたが、そんな中でも温かい気持ちになるエピソードも。ということで、今回は番外編です。 ◆〇〇退治に一致団結モデルアパートでは、各自が持ってきている食器もあれば、共有で使うものも多くあります。当然、自分が使ったものは自分で洗うのが常識かと思いますが…中には流しに置きっぱなしにしてしまう子も。さすがに2日も放置されると、誰の仕業なのか?と犯人を特定します笑  1度、思い当たる子に ”あの食器使ってなかった?”と尋ねたことがあり