見出し画像

肌荒れのお話

こんにちは。

今日は私がとんでもなく肌荒れしてた20代の頃のお話を書こうと思います。

肌質や食生活・ホルモンバランス・ストレスの感じ方など、肌荒れの原因は多岐にわたりますが、結論から言いますと誰にでも効く万能薬はないです。

あくまで私個人の場合ですので、体験記としてサラリと読み流してください。

私が本格的に肌荒れし始めたのは、社会人1年目の時でした。

思春期の頃からTゾーンの皮脂分泌が多い箇所には大きめの赤くて根が深い(芯が見えてないタイプ)ニキビができやすく、ポツポツとできては治っての繰り返しでしたが、そこまで悩んではなかったです。

みんなこれくらいできるよねーのレベル。

ただ社会人になってからは顎から頬にかけてと眉間やこめかみ等、今までできた事ない箇所にもニキビができ始め、その当時接客業でしたが、見ず知らずのお客様に「あなたにおすすめの〇〇があるの」と何やら怪しげな勧誘を受けそうになったことがあるくらい、肌がボロボロでした。

久しぶりに会った友達には驚かれ、実家に顔を出す度に「あんたの顔どうしてそんなことになったのかね」と言われ、本当に人と顔を合わせるのが辛かったです。

皮膚科も何軒も訪れましたが、なかなか合う病院も見つからず、鍼灸やよもぎ蒸しなど美容に効きそうなことも試してみましたが、私にはあまり効果が感じられなかったです。

ちなみに食生活に関しては乱れていたと思います。

お酒もしこたま飲むし夜型だったので睡眠不足などもあり、原因はそれでしょって思われるかもしれませんが、それもまた一理あるとは思います(笑)

ただあまりにも治らないので少しずつ生活も改善し、暇さえあれば常にネットで皮膚科医のブログや肌荒れに関する情報を検索してました。

肌断食(肌に何も塗らないで肌本来の力を取り戻す的な)を試して何も変わらず、乾燥からの皮脂分泌過剰だと思って保湿をたくさんしてちょっと高いクリーム試して変わらず、栄養剤やら青汁やら通販で頼んでみたり。変わらずでしたけど。

皮膚科は何軒も試してその度に撃沈していたので(薬も色々試しましたが効かなかったものに関しては書きません)、期待はしていなかったのですが、一通り自分が思いつくところ試して結局悪化の一途だったので、まだ気になるけど行ったことのない皮膚科があったので、そちらに行ってみることにしました。

初診の時に、先生から「写真を撮ってもいい?」と言われて、「こんなに肌荒れしてる人ってやっぱそんなにいないんだ、珍しいから撮るんだな」と落ち込みました。

その後すぐ顎の皮膚をゴリゴリ削られて、「これニキビダニだね」と一言。

え、ダニ?

撃沈した皮膚科の中で同じように皮膚を削られた経験はあったのですが、その時は何も出なかったんですけどね。

ただその時の皮膚科とここの違いは、削る時の容赦ない感じ。

ここでは「え、こんなに荒れてるのにそんなゴリゴリ削るの?!」って思いました。

既に荒れてる皮膚へ更なる刺激を与えられることに抵抗があったのですが、こちらの不安などお構いなし。

その後「メトロニダゾール」という薬を処方してくれました。

私にはこの薬が合っていたみたいで、1ヶ月ほどでみるみる肌荒れが良くなっていきました。

因みに肌荒れ期間は4〜5年だったと思います。

その間美容皮膚科のピーリングも試そうとしてましたが、見積もりで10万程度出されてそんなお金はなかったので、結果として保険診療で治してもらえたので良かったと思います。

その当時の超絶肌荒れ期の写真はこちら↓

※閲覧注意

画像1

左は姪っ子ちゃん

化粧してますけど全然隠せてませんよね。

正確な病名は「毛包虫性ざ瘡」でした。

芯のないニキビがたくさんできて湿疹の様な感じ。

皮脂分泌が多めの肌質(いわゆるオイリー肌)の人がなりやすいらしく、油分が含まれるスキンケア用品など使うと私は今でも悪化します。

治った後の肌はこちら(※一応閲覧注意)↓

画像2

毛穴とかはここではスルーして頂いて、肌の凹凸が改善されたと思います。

同じような症状でなかなか肌荒れが治らない人の参考になればと思います。

最後に、、肌荒れしてるとすごく辛いですよね。

人前に出るのが怖くなるし、気にしないように明るく振る舞っても心無い人から指摘されて傷付いたり、化粧してももっと肌荒れが目立つような気がしておしゃれも楽しめなくなったり。

私に人の肌を治す力はないですが、肌荒れして辛い思いをしている人の気持ちはとてもよく分かります。

だからと言って何かできるわけでもないのですが、もし今心が折れそうな人は、少し休んで自分を労ってあげてください。

それで少し気持ちが前向きになれたら、自分に合った病院や治療を模索してみてください。

結局病院も合う合わないがあるので、セカンドオピニオンでもサードオピニオンでもしてもらって、自分が信頼できる病院を見つけてほしいです。

長くなりましたが、読んでいただきありがとうございます。

もし万が一サポートされたら,全部子供のために使います。 ありがとうございます。