好きな事をし続ける体力。2021年10月3日の日記

サケ、名声、滅びよ、人類

でお馴染みの『酒クズ系VTuber』の今酒ハクノの動画を見ている。

安くてアルコール度数が高い酒缶を片っ端から購入して、実際に飲みながら味の感想を言う動画が多いのだが、その感想に遠慮が微塵も無いので聞いていて清々しい。

この動画が、今酒ハクノの持ち味が存分に発揮されていると思うので、興味ありましたら、ぜひご覧いただきたい。

ジャンル分けすれば、毒舌の部類に入ると思う、しかし、この酒缶の味がいかにマズいのかについて、語彙力を総動員して表現しようとする気概があるのと、フレーズのスピード感も合わせて、エンターテイメントになっているのが凄いし、そこにジャーナリズムの匂いも微かにするのが面白いと感じる、ただ酒缶の味について感想を言っているだけなのだが。

ここで大切なのは、エンターテイメント性であって、もし語彙が「これマズイ、クソ。」程度しか無かったら、それは毒舌ではなく、ただの悪口でしかない。

それが笑えれば毒舌で、笑えなかったら悪口になるだけだ。

私的には、今酒ハクノが発言した味の感想で『酒味の酒』というフレーズは、かなりのパンチラインだと思っている。

最近、飲酒する回数がめっきり減少した事もあり、飲んでいる人を見ると飲酒した気になるので、たまに動画を見ていたりする。

子どもの頃、やけに食べさせてくれる親戚がいたが、今思えば食欲が無くて自分の代わりに沢山食べている様子を見たかったのかも知れない。

今の私は、まさにその状態だという事に気が付いた。

誰もが動画チャンネルを開設できる時代となった今、好きな事で食べていくことが可能になったのと同時に、その困難さと対峙しているのでは無いだろうか。

視聴回数を増やすために、今の流行をリサーチして視聴回数を増やすのか、視聴回数よりも、好きな事をし続けることを優先するのかの選択をしていると思うのだが、どちらにせよ継続するには、折れない心と、企画の立案、動画撮影、編集する体力が必要になる。

好きな事をするには、心・技・体が必須だと思うし、好きな事と楽な事は全然違うという事に早めに気が付ける人が、動画チャンネルを長く運営出来るのだと思っている。

今酒ハクノには、これからも遠慮なくお酒の味の感想について発表してほしいし、健康には気を付けて末永く動画をアップし続けて欲しいと思っている。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?