見出し画像

日本語教師@名古屋茶話会vol.4

9月21日(土)13:30~第4回目の日本語教師名古屋茶話会が開催されました。新しく3名の方を迎え計8名で、前回に続きCEFRについて、日本語教育について、日本語学校の問題点についてなど、みんなでワイワイガヤガヤお話ししました。

これまで茶話会では日本語の教科書の勉強会や、CEFRや特定技能について学んできましたが、ここへきて主催者さんから重大発表が・・・!(; ・`д・´)

の前に、前回の復習と今回話題に上がった事をまとめておきます。

日本語学校の告示基準について】
✰卒業時にCEFR A2レベルと認められる人が7割以上であること。
 =進路が不特定、進学しなかった人、帰国した人が3割以上が
  3年続くとアウト。
教育の質を保証すると共に、外国人不法労働者などの温床となる悪質な学校を淘汰するためのもの。

【特定技能について】
新たに自動車整備業が追加。
国土交通省HPhttp://www.mlit.go.jp/common/001282295.pdf
技能実習よりは待遇が良くなるが通算5年まで。
待遇(ボーナス有・無など)不満があれば転職可能。
登録機関が無料でサポートするが、良いところへ行けるかどうかは運。
留学生→特定技能ビザは現在暫定的に可。

【CEFRについて】
・指標ではなく教育理念
・ヨーロッパにて「言語観」「言語学習観・教育観」の共有の為つくられた
・Social Agent=自主的、積極的に社会で行動できる人を育てる
 
★「その人の言葉」を育てていくもの
 ★分野が変わると「できる」が変わるを肯定しよう
  =凹凸があるからこそ強みがある
 ★得意をのばしていこう→Can Do
 ✰教師と学習者の違い・・・どちらも凹凸がある
   場面・分野によって変わってくる
   =日本語は話せなくてもある分野ではプロの学習者もいる。
  教師の教育観=自分の経験からくる(得意・不得意がある)

・A1.A2.B1.B2.C1.C2に区分される
→A2ってどんなsocial agent?
プチワーク【A1~B1】のどの例示的能力記述文なのかを考えてみる
(=^ω^)ノ みなさんも是非、考えてみてください。

①その言語が話されている地域を旅行している時に起こりそうなたいていの事態に対処することができる。
②ごく基本的な個人的情報や家族情報、買い物、近所、仕事など、直接的関係がある領域に関する、よく使われる文や表現が理解できる。
③自分や他人を紹介することができ、どこに住んでいるか、誰と知り合いか、持ち物などの個人情報について、質問をしたり答えたりできる。

画像1

答えは①B1、②A2、③A1 でした。

A2=日常生活、会話、旅行などがまかなえる人物という位置づけ

★CEFR≠JFスタンダード
JFスタンダードとは・・・JF日本語教育スタンダード


**********************

と、CEFRのおさらいをしたところで、今回の本題です。

CEFRの理想とするものは何か?
日本語学校のゴール(到達目標)は何か?


能力検定試験の為の日本語教育
=JLPTのN2くらいまでを目安に←指標として適切か?

じゃあどこをめざす?何をめざす?
進学先や就職先に合わせたコースデザイン
=グランドデザインを授業計画に落としていく

【日本語学校の問題点】
・常勤と非常勤の温度差、隔たり
 何を目標にする?ゴールがバラバラ
「先生の好きなようにやってください」
 ・・・好きなようにやったところ「そうじゃない」
    授業の進度や情報の共有ができていない
常勤=学校を作っていくという意識
非常勤=全体像がみえず、やりづらい

同じ方向向いてなかったの?
常勤になってはじめて見えてくるものがある

学校の教育活動全体でやるべきこと=「生きる力」をつける

A学校は学生を自立させることが目標
相手に失礼のないよう日本の文化を教える=「日本社会で生きる力」

B学校の教育理念は「夢の実現」
できるだけ楽しく、日本の生活を楽しむことを大事にしているが、楽しいだけでは大学合格は難しい。
夢=行きたい学校に進学させてあげる
ことであれば現実を知ることと勉強の厳しさも必要では。

進学や就職を目指すにあたり
★日本語学校のゴール=JLPT(N2以上の合格目指す)になりがち


ここで、主催者のsayさんからの重大発表が。それは・・・

これまでやってきたことを通して「理想の学校」をつくっちゃおう!\(^o^)/というもの。
実際に建設するということではないですよ(笑)

【理想の日本語学校】
・自分だったらどういうところで働きたい?
・何を目標にする?
・どんなコースデザインにする?
・評価はどうやって?

などなど、CEFRをもとにして考えてみる。
良いところを取り入れ、行動中心アプローチを中心とした模擬授業もやってみよう!

という、これまでを総括し新たな展望が明かされました(´◉◞౪◟◉)

(✰行動中心アプローチとは・・・文法が先にあるのではなく「自己紹介する」「誰かを誘う」「買い物をする」などの現実上タスクがあって、そのために必要な言語や文型を学ぶという方法。)

という楽しすぎる日本語教師@名古屋茶話会!!

次回は10月19日(土)です!(∩´∀`)∩

どなた様も是非、お菓子を食べながらわいわい語りましょう♪♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?