仕事編の【目的③】を達成するためには?

【目的③】自分の強みを活かしたい
『特徴』
・INTP-A
•分析思考/原点思考/公平性/内省/自我
※ワーストは達成欲/包含/社交性/コミュニケーション/ポジティブ
•FFS:AC

ふつーなことはつまらないし、クリエイティブでいたい。
だからと言って人を傷つけるのも嫌。
ペースを乱されるのもいや。

【やること】

■ビジョン思考を育てる
→朝8時からビジョン思考のトレーニング
■納得のいく目標をたてる
→月曜日と午前中はこの時間を確保
■やらなくてはいけなきことは手短に
→面倒くさいことは考えず脳死でやる
■チームワークは乱さず、深く入らず
(同調圧力には負けず、乱さず)
→やれと言われたことは早々に達成する。プラスαはしない。アンチテーゼしない。

—————————————————————

●INTP-Aの特徴

ぶっちぎりで自身の思考・論理を大切にする。自分で考えたやり方に従うことで、物事に熱中して取り組むことができます。自分の考えに合わない指示や課題等へのモチベーションが全く湧かない。

▼ハイパフォーマンスを出すために
①思考を働かせ、目的や目標に向かって実現するための独自なプロセスを構築

②直観により、様々な分野から応用できる手法を取り入れます。 ①で構築した理論に使えそうな知識を織り込み応用し

③過去の経験を参考にしつつ、目標実現までの自分にとって納得感のあるプロセスを特定

④周りの人の感情を考慮し、自他共に Winがあるように行動を調整しすることで、健全な形で外部(社会)に影響を与える

⑤行動したら経験値が溜まります。経験値が貯まるとレベルアップするので、さらに難易度の高い目標を実現するプロセスを考えることができる(そして ①へ戻る)

→自分のやり方で物事を進められるようにする
→時間に追われない
→クリエイティブであること
=ビジョン思考になる!

●ストレングスファインダー

分析思考と内省と自我を伸ばしたい!

・分析思考
→信頼できる情報源、専門家を決めておく
→データ、規則性を発見できる仕事をする
→事実が出揃う前に行動しなくてはいけないことを忘れずに!

・内省
→思考整理する時間を作ろう
→書く時間を作る

・自我
→発達したい目標を決める!
(努力苦手目的があればできる!)
→目標を数値化していこう!

●FFS:AC

A:明確な価値基準がある
  ルールや基準を守る
 敵を作ってでも正義を貫く
C:判断がはっきりしている
 無駄なく働く
 的確な情報処理
 意見表明や文章が明確

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?