見出し画像

【日記】ハーブは良い香りがする

最近ローズマリーとかバジルとか買ってみている。
粉末のじゃなくてハーブのやつ。まあスーパーに普通に売ってるので今更なのですが、ハーブをむしった後の手がハーブ臭くて何かやだということとか、赤子に嗅がせるときょとんとされることとか、焼くと香りが立ってうっとりするほど良い匂いになるとか、色々新しい発見があって面白い。

ハーブなんか何がええねんと思っていたが、なるほどこういう香り効果があるからなのね、という気付きを得ている。もっとも私はあんまり匂いが強いものが好きではないので、多用することは多分ないのだが……。

ハーブ料理に限らず、ネットのレシピを見てみると、料理にどれだけ手間をかけるかは個人の裁量にかなりよるところがあって、面白いなあと思う。
「きのう何食べた?」でもほうれん草の扱い方に差があったけれど、あれもシロさんみたいに丁寧に処理をするお家もあれば、うちみたいに包丁も使わず手で千切って味噌汁(顆粒だし)にぶち込む家もあるんだろう。
忙しい時はうちのやり方で良いと思う。栄養を取れれば良いのだ! みたいな時はいつだってあるんだから。
でも、今みたいに時間に余裕がある時は、やり方の幅を広げてもいいかなと思った。だしをきちんととるみたいに。ハーブを使ったグリル料理で、1時間かけてじっくり肉を焼くみたいに。


食事と言えば、ドカ食い界隈でこちらの漫画がTwitterで有名になっていますが。

セルフネグレクトとか言うけれど、実際一人だったら私もこのくらいの荒々しい食べっぷりになるだろうなと思う。もちづきさんの分量は食べられないけど、朝昼晩ドーナツとかチョコで済ませるくらいの暴挙に出るかもしれない。

色んなことが「自己責任」である世の中なのだから、いいじゃないですかドカ食いくらい、と思う。
「自己責任」で世界と繋がる綱を細くほそ~くしておいて、今更セルフネグレクトだとか自己肯定感だとか言われても困る。それならばなぜ私たちを自由の地獄に解き放ったのですか?
地獄が嫌だとは言っていない。ただサバイブするのがもしかして前よりきついのかも、ということに気づき始めただけです。
きっと自由がないところにも違う形の地獄がある。
人には人の地獄。お互いの地獄から笑って手を振り合う、そんな感じでひとつ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?