見出し画像

紙の手帳はスマホと同じ「ガジェット」の一つ!

私は紙の手帳はスマホやPCと同じ「ガジェット」だと思って使っています。

ガジェットとはスマホやPCなどの小型の便利な電子機器のことをさすのだと思いますが、小型で便利で日常的に使うものという意味で手帳も私の中では「ガジェット」だなって感じていたりします。

📒アクセスが早い

スマホでメモを起動する時はショートカットできる設定もありますが、私の場合は紙の手帳の方がアクセスが早いです。
ぱっと思いついたものをメモしたい時に、紙の手帳はかなり強いです。

📒バッテリーがいらない

紙と電子機器の大きな違いの一つのバッテリーや電源の有無がありますよね。
最近のスマホはバッテリーの持ちも良くなりました。
私はGalaxy S23 Ultraというつよつよバッテリーのスマホを持っていますが、そのバッテリー性能を過信しすぎて充電をサボりにサボり一度だけバッテリー切れで大変な思いをしたことがあります。

メモ機能も強い端末でしたが、バッテリーが無なればただの文鎮化…。
メモができない!となりどこにも書けるところが無く積みました…。
バッテリー切れを起こした経験をしてから紙の手帳は必ず持とうと決心したんですよね。

📒集中力が高まる

個人差はあるかもしれませんが、スマホよりも紙の方が集中力が高くなっている感じがします。

東京大学の研究によると、紙に書いた方がタブレットやスマートフォンよりも脳の活動が活発になるという結果も出てるそうです。

https://www.sciencedaily.com/releases/2021/03/210319080820.htm

紙のノートや手帳(もはやコピー用紙やチラシの裏でも良いのかもしれない)で書くという事はずっと続けていきたいですね。

📒保存性が高い

これはメリットとして上げるか迷うところですが、保存性能についても紙のノートや手帳は高いと思っています。

データは容量の限りいくらでも小さな端末に収まっていきますが、消えたら全て吹っ飛んでしまうというリスクを抱えています。
10年以上Web業界にいる私からするとこのリスクは怖いものです。
(だからいつもクラウドにしています。)

紙のノートや手帳は置いておけば少なくとも生きている間は多少の劣化はするとしても無くならないですよね。
でも、紙は紙で電子機器と同じ水に弱く、火事になろうものなら沢山のノートは一瞬で無くなります。
落としたりしても二度と戻ってきません。なのでここは難しい…というかやはりクラウドが正解なのかな。笑

私は紙の手帳に書いたものはカメラで撮影してクラウドに上げています。
紙もローカル端末に保存したデータも失くす可能性があるので、クラウドにアップするとデータの保護としては一番安全です。
普段は紙で、保存はデータ・クラウドで。
紙+データ化+クラウドの組み合わせが今はしっくりきています。

📒手に持った時の感触・立体感

電子機器のガジェットにない、紙だけのガジェットとしての良さはこれでしょう。
手に持ったときの革や紙の感触、ページをめくる音、ページの分だけうまれる厚み。
これは今の電子機器のガジェットには難しいですね。

素材の感触や音、厚みをそのまま楽しめるガジェットです。

📓紙の手帳も最高のガジェット📱

ガジェット好きな私は電子機器だけしか持たないのが良いみたいな固定概念があったのですが、紙の手帳を使いだしてから「これもガジェットじゃん!」って思うようになりました。

電子機器のガジェットと、紙のガジェット、それぞれの強みを活かしてどちらも組み合わせてこれからも使っていきたいなと思います。


この記事が参加している募集

#わたしの手帳術

1,880件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?