アメ

イラスト描いたり、文章書いたり。 ここでは自由気ままに、ことばをつむぎます。

アメ

イラスト描いたり、文章書いたり。 ここでは自由気ままに、ことばをつむぎます。

最近の記事

「たのしいから」が続く理由

なんだかんだと問題になったオリンピック。 始まったからには 全力で応援したいと思い、開会式から観ています。 だって、この一年、 延期が発表されてから どんな思いで選手は練習に励んだことだろう。 オリンピックだけが大会ではない。 それは間違いない。 それでも、日本を背負ってスポーツをする重圧は 選手にしか分からないし、 そのためのコンディション調整は並大抵ではないことくらい、スポーツをやったことがない人間にも、分かる。 色んな声があることは、もちろん理解できる。 でも、そん

    • もっとすきといえばよかった(星野源ANNを聴いて、三浦春馬くんを想う)

      星野源のオールナイトニッポンを聴いていて ハッとした。 そうだ、そういう思いを私も一年前に思ったはずなのに、いつの間にか忘れてた。 ここのところ、三浦春馬くんのドラマや映画を観ていました。 一年前、春馬くんのドラマが決まって。 ワクワクしていた頃に、突然流れたニュースに、受け入れられなくて、しばらくニュースも観れなくて。 ニュースを観られるようになったら、春馬くんの曲を聴いて、毎日受け入れられなくて。留学に行ったと思うことにする、というファンの人の言葉をみて、ようやく毎日

      • 無条件の愛に満たされる(HoneyWorks「同担☆拒否 feat.かぴ」の話)

        Instagramに1年ぶりにログインしたら、リールという長い時間の動画を載せる機能がついていた。TikTokでバズった動画とかを載せている人が多いんですかね、あれは。 TikTokはやってないんですが、そのリールの動画にみなさんが載せてくれることによって、キャッチー(という表現が今風なのかはよくわからない)で素敵な曲をどんどん教えられている。件名のHoneyWorksの曲もそのひとつです。 アイドルの画像に合わせてこの曲が流れていたのですが、面白いな〜と思って一曲聴いて

        • ハンバーグはもっと美味しくなる

          人に作る料理は、 レシピを見ないと料理ができない。 ハンバーグ、肉じゃがなどの人気メニューは 何回も作っているお気に入りのレシピがあ 先日ハンバーグが食べたくなり、 いつも見ている茂出木シェフのレシピを開いた。 何回もみているので、 飴色に玉ねぎを炒める、 などの最初の工程は ソラでできる。 牛肉は高いから合い挽きで、 などのアレンジもする。 でも、入れる具材は特段変更しないのが常。 その日は何回も作ってるしなぁと 色々見ないで始めたら 緩慢な料理態度が災いして、 肉、

        「たのしいから」が続く理由

        • もっとすきといえばよかった(星野源ANNを聴いて、三浦春馬くんを想う)

        • 無条件の愛に満たされる(HoneyWorks「同担☆拒否 feat.かぴ」の話)

        • ハンバーグはもっと美味しくなる

          音楽を贈ることをさむいと言わない。(星野源、「不思議」の続き)

          自作の歌をプレゼントされる出来事は わたしの人生では 起きたことはまだないが、 テレビでこんなことを異性にされたら嫌だ というのの位置付けで取り上げられていたので されたこともないくせに 共感とともに 同居人に何気なく 歌って贈られたらさむいよね、 と話しかけた。 すると 「わかんない、人によるんじゃない?」 ほう、人による? どういうことかと聞くと 例えば、娘とかさ〜、とのこと。 少し考えて、 たしかに、最愛の娘や 歌手だったり、 音楽関係のプロの人から 曲プレゼン

          音楽を贈ることをさむいと言わない。(星野源、「不思議」の続き)

          時を経て支持され続けるということ。(オードリーANNを聴きながら。)

          自宅での作業が増えたので 音を流さない作業をしているときは ラジオを流すことがあります。 中学くらいから テスト勉強中に流していて 身近な存在だったラジオ。 社会人になると、 あまり聴けなくなってしまいましたが。 テレビやYouTubeのほうが なんとなくつけて長くみているはずなのに ラジオを聴くことが好きだ、と思うのは 出演者との距離が近いメディアで それが好きだ、と思うからなんでしょう。 そして音楽が沢山流れるという理由で ほとんどFMしか聴いてこなかったときから一

          時を経て支持され続けるということ。(オードリーANNを聴きながら。)

          自分のペースでゆっくり行こう。(BTSジンくんの言葉に思いを馳せる)

          BTSの新曲が発表されましたね。 butter! 彼らの音楽は自宅でのpc作業が増えた 今年の2月くらいから 人気だし、 教養として知っておこうと流してたら あっという間に曲を口ずさみ、 メンバーの名前を覚えてしまいました。 歌やダンスなどのパフォーマンスは もちろん素晴らしい。 メンバー同士の仲の良さ、 バラエティに取り組む姿勢など、 素敵なところがたくさんありますが、 なかでも、 韓国の文化なのか、 それとも事務所の教育の賜物なのかは よく分かりませんが、 すごく

          自分のペースでゆっくり行こう。(BTSジンくんの言葉に思いを馳せる)

          恋から愛へ変わるとき。(星野源の新曲「不思議」をみつめて)

          同居人の鼻歌と 星野源さんの曲を聴きながら 書き始めたnote。 昨日のニュースをみて 今日、タイムフリーで ラジオ(星野源のANN)を聴いて。 結婚発表の前なので、特に話はなかったけど。 おお?これ奥さんにでは…?と勘繰るほど 素敵な一曲に出会いました。 今期はドラマをほとんど観れていないんですが 「着飾る恋には理由があって」 の主題歌、「不思議」という曲です。 恋人に対する歌なのかな、 恋人が可愛くて、愛おしすぎて 切なさまで感じていて 恋を飛び越えた愛を感じる曲。

          恋から愛へ変わるとき。(星野源の新曲「不思議」をみつめて)