マガジンのカバー画像

あめだまと自分軸手帳

19
‘23→’24 自分軸手帳部員あめだまの書く瞑想
運営しているクリエイター

#自分軸手帳部

私のマイペースが何だったかを知る旅

マイペースがなんだったかを知る旅 わたしの2023年を一言でいうならそんな気がしている マイペースって言葉、好きなんですよー こんにちは、あめだまです マイペースってなあに 一般的に「自分のペースですすめていく」 みたいなことを思い描くのですよね 人によってそのペースって違うのだけど、 だいたいゆっくりゆったりを思い浮かべてしまう わたしもそう思ってました 自分のペースってゆったりまったりだなぁって 実際のペースはどんなもんだったか どうもわたし自分のペースで進める

2023年は「推し」とともにあり。

こんにちは!あめだまです🍬 #書くチャレアドベント 美穂さん企画ありがとうございます!! もうこれは乗っかるぞー!と決めて即決。 ラッキーナンバーは2に違いない! 2日目だ!と決めました。 色々理由をこじつけてエイヤー 実は企画の投稿者募集を見つけたときはなんとSNS断食明け👀! 残り枠2枠、滑り込みセーフ! 自分自身とお約束しましょう。心に決めて。 #アドベントカレンダー 2日目をお届けいたします。 Instagramを徘徊していた頃に出会った #自分軸手帳 #

あめだま劇場1年目〜終幕

おはようございます。 あめだまです。 11月はイベント目白押しの日々 #自分軸手帳部 1年目🔰のあめだまの1年目が終えようとしています。 自分軸手帳部では部員さんイベント「手帳シェア会」を行うことができます。 今回はあめだまのBefore/Afterイベント この11月17日、初めてイベントに登壇しました😃 入部する前は、まさかスポットライトが当たるなんて思っておらず、ドキドキ。 ただ積み上げてきたものは確実にあって、 ついスライドを60枚もこしらえてしまう熱のいれよ

手を動かす

最近思いっきり笑ったのいつだったでしょう。 だいたい私はニヤニヤするだけです。 今朝は爆笑。 マツ子さんのnoteにある 2作目の動画、最初の30秒くらいを見ました ー爆笑の朝を迎えました。繰り返し見てしまいました🤣 ありがとうございます! おはようございます☀️ あめだまです🍬 Instagramをスクロールしてきたら MBTI診断のコラムが出てきたので、 メモっときます。 私のタイプは分析家(NT型) そしてENTJ 指揮官タイプ ご丁寧におすすめの勉強法につ

やりたいことと休息

こんにちは。 ここ最近なかなか筆が進まないあめだま🍬です 寒くなってきたからでしょうか。 お布団でぬくぬく、過ごしたくなってしまう。 もうすぐシェア会。 ワーママ1年生はどうなったのか。

有料
300

せか才で見えてきたじぶん

こんにちは☀️あめだまです 4月末からはじまった #せか才自分軸手帳  それももう来週の土曜日で終わり👀 そして今はもう5月の後半戦に差し掛かっています。 さてここらでせか才で見えてきた「あめだま」らしさを ちょっとまとめようと思います。 ほんとはまとめる予定、全くなかったのですが、 復職してトータル7日ほど出勤して ✔︎これいいね  から ✔︎ちょっとそれどうなの と思うところも いろいろ出てきたので さらっと棚卸しします✍️ 次のステージへの準備運動です💪✨

有料
300

カオスな家計

一度書こうと思ったけど、あまりにもカオスすぎたので、 「どう積み上げていったか」という経験談ならば、 書けると思い、書いてみようと思う_φ(・ω・ 5,000文字超え👀!  とんでもなく長くなってしまった。 2017年9月:iDeCoをはじめた iDeCoは年度末が3月末に設定されている。 対象期間は4月はじまり、3月末〆。 2017年にはじめたのはiDeCoだった。 2017年9月から月10,000円捻出してはじめたiDeCo。 月10,000円を捻出し続けて、投資し

偏愛と幸せ

美穂さんからのお題「偏愛トーク」_φ(・ω・♡ 偏愛。偏愛。へんあい。 国語の成績は良かった方だけれど、 言葉を聞いても パッとイメージに出てこない右脳人間、 あめだま。 試しにむすめに好きな色を聞いたら、 オレンジと赤と紫と黄色。 多いな👀 おかんは青緑色が好きだ。 管理職になって、 ティファニーブルーで気合いを入れていたことも あったが、今はティファニーブルーより 群青色に近い色合いが好きだ。 昔は黒色、紺色の服ばかり着ていた。 その場、その時に馴染めるように、 T

仕事ばかりの人生でよいのか?を問う経験書

気分転換に、ようやく読了した本を紹介する。 1月、大型書店で1冊の洋書に出会った 原題 How Starbucks Saved My Life 1月のはじめ、むすめと2人で大きな本屋に出かけた。 むすめは KUMONのシールブックが欲しい! はらぺこあおむしの仕掛け絵本が欲しい!と次々に欲しいものを手に取り、 わたしも パンどろぼうの最新作、おにぎりぼうやを手に取った。 さあ会計に行こう、と思った通り道に、英語のペーパーバックが並んでおり、目についたのがHow Sta

裁縫部屋がほしい

取り留めもない文になってしまった。 足し算のワークにも書いた、「ネネちゃんとレミンちゃんの寝床を作る」ことができた記録_φ(・ω・ ドールクーファン完成 本日春休み5日目。 今朝5時、ようやくドールクーファンを完成させた。 徹夜なんて何年ぶりだろうか。#6時部会 に入室したものの、4月の目標を書いている途中で寝てしまった。背中には5時50分にお腹が空いたと泣いて目覚めた次女10ヶ月。ちょっと前、体重を測ったら9キロを軽く超えていた。 ヌビキルト ヌビキルトというキルト

総合的にハッピーな1日

なんでそんなに声を荒げるのかよくわからないが、 主人がむすめに割と大きな声で言う。 どんだけアイスクリームが溶けるのが嫌なんだろうか。 わたしは冷たいものがどちらかと苦手な方で、溶けていても食べれる派だ。 まあこればかりは「価値観の違い」だろう。 主人との価値観の違いに、ちょっとイラッとしてしまったが、今日1日を振り返り、総合的にみるとハッピーだ。 1日を振り返る習慣、これは自分軸手帳部のおかげだと思う。 遅めのお礼参り 10ヶ月と3歳のむすめたちを連れて、 ようやく

あめだまのおひっこしPJ

前置きが長くなってしまった。 先を急ぐ方は、「3月:スクリーンショット祭り開始」からどうぞ☺ #自分軸手帳部 の #わくわく移行プロジェクト が今日からはじまる。 期限は3月31日までだ。 以降、Teamsでの閲覧ができなくなるというお知らせがあった。 3月14日の夕方から隙間時間で作ってみた。 荒削りなこのnoteはざっと2.5時間ほどで書いたものだ。 Twitterのツイート数がもうすぐ400になる 期限が決まればサクサク進む、それがあめだま🍬✨ ぼわーっとしてい

あかるくおひっこし🚚💨

削ろうか、下書きに置きっぱなしにしようか、 悩んだが、エイヤー! プラットフォームのおひっこし 自分軸手帳のプラットフォームが Teamsから変わる。 おひっこし説明会は3月1日の会に参加した。 入部1年目でTeamsから次のプラットフォームへ引っ越し。 なかなか動きのある年に入部したものだと思う。これも運命なのだろう。 3年3ヶ月「あめだまはなかなか会社が大変な年に復職するね」そう主人はいった。 下剋上の日々からお休みをいただいて、3年3ヶ月経った。 そして一般社員とし

部活と家族

こんにちは☺︎あめだまです🖋✨ 今回のヘッダーも3歳なりたてのむすめが おかんの膝に座ってつくってくれました☀️ 早朝、目覚めて目が合う。ふたことめ。 「あめだまつくろうよ!」 むすめの中では、 「あめだまをつくる」=「noteのヘッダーをCanvaでつくれる!」 という認識をしているらしい🖋 割とよく手帳部に現れるむすめ 今回は、 部活動を家族にどんな感じで受け入れられているのか についてあめだま家の場合を振り返り🖋✨ 2023年1月はじまりの自分軸手帳部に入部する