あさ5/19

(これは昨日の朝書いたブログで、

昨晩あげようとしていましたが、

忘れてしまったので、今日あげます!)


夜に朝の話をするのはなんだか変な感じですが...

たまには朝にブログを書くのもいいかなと思ったので、朝書いてみます


昨日は大好きな人たちに会えて

スタジオでピアノも弾けて

美味しいものも食べて幸せでした

なのに、夜にちょこっと悲しいことがあって

ちょこっと泣いて眠りました...


ひとり暮らしを始めて4日目、

食事が疎かになっていて、

なんだか痩せてしまって、心配した母に

「戻ってきたら?」と言われ

戻ろうかなぁと思いました


なんだ4日しか続かないんだ...

できるできるって思ってたけど

無理だったんだ...

わたしってわがままだ

世間知らずの箱入り娘なんだ....

ってところまで行きました笑

ここまで来るとBADモードです


朝、アラームの音で目を覚ましました

今日は午前中からバイトなのです

(ちなみに今バイトに向かう電車で

カキカキしています)

そしてずっと楽しみにしていた

憧れのピアニストの方のレッスンにも行きます


でも朝はなんだか、

「わたしできるのかな...」

「バイトの後ピアノ弾くなんてできるのかな...」

と昨日のBADを引きずりかけたので、

これはいけない!と思い、必殺技を使いました


わたしの必殺技は

大好きな「大豆田」を観ることです!!

このブログにも何度も登場している、

『大豆田とわ子と3人の元夫』というドラマを

こういう日に観るのがわたしの必殺技です

とはいえ朝は時間がないので

流し見になりますが、何せセリフを覚えるほど

観ているので、余裕です

朝の支度をしながら「大豆田」を観ていると

自然と笑顔になっている自分がいました

主人公とわ子と周りの登場人物が繰り広げる

あまりにもテンポの良い会話は

何回見ても声を出して笑ってしまいます!!


朝ごはんの用意をする頃には

もう、うきうきです

「そういえば昨日お持ち帰りしたマフィンがあった!」

「大好きなキウイもあるじゃん!」

「じゃあお気に入りの紅茶いれちゃおう!」


気持ちが弾みます

きっかけを自分で用意してあげれば

BADモードも「必殺」です!


音楽で言うと、

暗い短調から

明るい長調になる感じです

短調から長調の移動、

長調から短調の移動は、

実はほんのちょっと、

隣に音をずらすだけなのです

それだけでがらっと雰囲気が変わるんです


朝起きた時は短調だったけど、

「大豆田」を観て、

美味しい朝ごはんを食べたあとのわたしは

音楽で例えると長調のワルツです

何かが大きく変わったわけではないのです

ただ隣にちょこっとずらすだけで

もやもや...も

うきうき!にできるときもあります


これはわたしが気分屋だからかもしれませんが...

きっかけを自分で用意してあげるのは

案外大事かもしれません

適当さと軽やかさを大事に

生活を楽しもうと思います

楽しんでみせます!!


それでは

おやすみなさい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?