
アメブロ初心者を脱出!長期間アクセスが続く資産記事の基本的な作り方
✅ あめっくまのnoteご購入者「1,000名突破」記念
この記事を購入された方向けに、キャンペーンを実施中!
【特典】
👇の人気note記事(2,980円)をプレゼント
アメブロ収益化・ビジネス集客で必須な10のテクニック
【お申し込み方法】
このnote記事の有料部分で、お申し込み方法を紹介しています。
この記事では、
アメブロなのに長期間読まれ続ける「資産記事」の基本的な作り方
を解説します。
( `・ㅂ・)و
この記事は、下記のいずれかに当てはまる人におすすめです。
● アメブロを始めたばかりの人
● 自己流でアメブロを書いている人
● 1日のアクセス数が平均1,000未満の人
● 過去記事のアクセス数が伸びない人
● 長期間アクセスを稼ぐ「資産記事」を作りたい人
1つでも該当する人なら、長期間アクセスを稼ぎ続ける「資産記事」の基本的な作り方を学べます。
ブログ記事を書いても、アクセス数が伸びないとつらいですよね。
私も最初は苦戦したのをよく覚えています・・・
ですが今では「資産記事」を作れるようになり、ブログを右肩上がりで成長する技術が身に付きました。
(*'▽') イイデスヨー
実はブログの基本である下記6項目を正しく実践できると、アメブロ記事でも「資産記事」を作ることが可能です。
● キーワードの見つけ方・使い方
● 検索意図・ペルソナの設定
● 記事タイトルの正しい決め方
● キーワードを入れた見出しの作り方
● 記事を最後まで読んでもらえる「導入文」の書き方
● 資産記事になりやすい記事本文の作り方
過去に書いた記事が資産記事になると、大量のアクセスを長期間稼ぎ続けます。
実際に「あめっくま」のアメブロは資産記事を作ることで、開始4か月時点・20記事で月間数万アクセスになっています。
(*´з`) イイカンジ
毎日記事をUPする必要がなくなった結果、時間の余裕が生まれ・顧客対応やビジネスに集中することもできています。

ただし、
「資産記事」を書くにはテクニックが必要
自己流の書き方では、残念ながら資産記事を作るのは困難です。
まずは基本を学んで、長期間アクセスが継続する「資産記事」を作りましょう!
( `・ㅂ・)و

読まれない典型的なNG記事や運営手法
本題に入る前に、アクセスが伸びないNG記事やNG運営手法の例をサクッと紹介しますね。
下記のような低品質記事を量産しても、ほとんど読まれず・稼げません。
● 内容が主に宣伝の記事を量産
● 内容が主に募集の記事を量産
● 内容が主にLINE@誘導の記事を量産
さすがに初心者の方でもダメだと、すぐに分かりますよね。
('ω')
内容が「宣伝・募集」や「LINE@への誘導」の記事をUPされても、読みたいと思う読者はいません。

「CMだけの番組」「チラシだけの新聞」「宣伝だけの雑誌」と同じ。
アメブロでは、今でもこのようなゴミ記事を量産している人が多いです。
(-_-;)
全く意味がないので、真似しないで下さいね。

また当たり前のことですが、毎日記事をUPしてもアクセス数は増えていきません。
ブログに必要なのは量ではなく質。
初心者の中には「記事を毎日UPする」という、謎の義務感を持っている人もいます。
必要最低限の記事数で、毎月数万PVは可能です。
さらにアメブロには残念ながら、下記のような古い手段を使っている人も多いです。
● 「フォロー返し目的のフォロー」(数だけのフォロワーを増やす)
● 「いいね返し目的のいいね」(数だけのいいねを増やす)
● 「アクセス増やす系の有料ツール」(見かけのアクセス数を増やす)
これらは全て2020年代の現代では通用しにくい手法・・・
((+_+))
「フォロー」や「いいね」をした人が見に来るかもしれませんが、すぐ離脱されるだけ・・
どれも数字が増えるだけで、あまり読んでもらえません。中身のないアクセスを生み出しても、意味はないですよね。
いまだにこのような古い手法をアピールする解説記事や悪質コンサルが多いのも、アメブロの特徴・・・
「資産記事」を書いていれば、勝手に「フォロワー」や「いいね」は増えます。
しかも記事を参考にしてくれた本物の「フォロワー」なので、価値がありますね。

資産記事になるとアクセス数はどうなる?実例を紹介
資産記事を作った場合のアクセス数が、どのように増えていくのか知っておきましょう。
ブログを正しく書けると、読まれる数(アクセス数)は右肩上がりに増えていきます。

ブログ開始直後はアクセス数が少なく、徐々に増えていき数ヶ月後に「ドーン」と増えるイメージですね。

実際に私のブログを例にしてみますね。
下記は「あめっくま」がアメブロで作っている「アメブロメーカー初級編」のURLです。
このブログの一部記事のアクセス数の推移は下記の通り。(2020年12月終了時点のデータ)

今回は代表してブログ内の5つの記事のデータを取り上げました。
注目して頂きたいのは、作成日とアクセス数の推移
どの記事も時間経過とともに、アクセス数が伸びていることが分かります。
ブログはこのように「過去記事でアクセス数を稼ぐ」のが基本です。
例えば1番上の記事は、「2019年8月に作成」⇒「4か月後に1記事で月2,000以上のアクセス数」となっていますね。
ちなみに上記はそれぞれ1記事ごとのデータで、ブログ全体では月間数万アクセスに成長してきました。
「アメブロメーカー初級編」は2020年8月に開設しています。
この記事を書いている2021年1月時点で、運営期間は約4か月・記事数は20記事少々。
月平均5記事ですが、効率よく伸ばせました。
('ω') ヤッタネ
資産記事を作れると、ブログはこのように右肩上がりで成長していきます。
そして新しく追加した記事も資産記事となれば、アクセス数がさらに増えます。

どんどんブログが成長していきますよね。
( `・ㅂ・)و

「過去記事で集客する」を目指す
資産記事を作るということは、過去に作った記事がどんどん集客してくれるということ。

毎日記事をUPする必要はありません。(もちろん記事作成をさぼるという意味ではありませんよ・・・)
必要最低限の記事数で済むのも助かりますね。
また資産記事は時間の余裕もできるので、下記のメリットがあります。
● サービス提供や顧客対応に時間を使える
● 新しい資産記事を時間をかけて作れる
⇒ さらにアクセスUP
● 資産記事から「note」「ココナラ」「ネットショップ」「アメーバPick」などの収益ポイントへの誘導が続く
⇒ 長期間利益を生む

逆に資産記事がないブログでは、常に新しい記事を補充し続ける必要があります。

手を止めると、「アクセス数が減る・ゼロになる」可能性が高いため。
例えるなら、「アメブロ記事の自転車操業」ですね・・・
(-_-;)
もちろん毎回質の高い記事を用意できれば最高です。しかし現実には難しいので、記事の質は下がります。
記事ネタを探すのにも苦労します・・・
1記事の作成に時間がかかっても、資産記事をコツコツ増やしていくことが大事ですね。

「資産記事」の作り方(実例で具体的に紹介)
さて、ここからがこの記事の本題です。
いよいよ「資産記事」の作り方を紹介します。
( `・ㅂ・)و

この続きをみるには
記事を購入
3,500円
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!