見出し画像

【実践】持ち物ゼロからはじめるシンプルライフ 4日目

4日目


昨日力尽きて手洗いができなかったため、スポーツウェアがない。朝のお散歩を断念。


今日は夫が休み。一緒にでかける用事があり、大した用事ではないのだけど、メイクもしたいし、眼鏡からコンタクトにしたいし、ボサボサになった髪はセットしたいし、ルームウェアのまま出かけたくないし、欲しいものがありすぎる。

ひとまず、外出用に「ジャンパースカート」をゲット。ルームウェアにしていたボーダーのTシャツに重ねて着た。このジャンパースカートはポケットが大きくて、手ぶらででかけられて好き。

次に「ヘアアイロン」をゲット。ヘアセットよりもヘアケアを優先したい気持ちもあったが、でかけるにあたって髪を少しでもマシに見せたくて、ヘアアイロンにした。
昨日はドライヤーが使えたので比較的マシな仕上がりだった。広がっていた髪を真っ直ぐにして、外ハネにした。前髪もセットした。ここ数日ボサッ!ポワワーン……としていた髪がすごくマシに見えてほっとした。 
クシも欲しいし、シャンプーとコンディショナーも欲しいし、スタイリング剤も欲しいし、ヘアゴムも欲しい。髪は私の中で優先度が高かったみたいだ。


3つめは悩みに悩んで「リップ」にした。

私は顔の血色が悪いのでリップをするだけでだいぶ顔が生き返る。眼鏡をかけた自分の顔は嫌いだけど、髪を軽くセットして、リップをしたら、だいぶマシになった。
ちなみにリップモンスターの「憧れの日光浴」にした。明るいオレンジ。



身だしなみやおしゃれは誰のためにしているのか、という議論があるけど。

私は人と会う用事のなかったここ数日はノーメイクにルームウェアで過ごしていたのに、今日出かける折になって身だしなみの優先度が上がった。人の目を気にしているのは事実だ。

今の私にとっての身だしなみは、「自分のテンションを上げるため」より「人様の目に触れる際の自分が、少しでもお目汚しにならないように、自分自身が恥ずかしくないように」みたいな、「人の目を気にした自分のため」という感じだ。ちょっとネガティブな動機かもしれない。


今日出かける用事がなければ洗濯機と洗剤と歯磨き粉が欲しかった。これも、自分が清潔を保ちたいというのももちろんなんだけど、「異臭を放っていないかな、人様にご迷惑をおかけしていないかな」みたいな気持ちから来るものが大きかった。

私の身だしなみは、ネガティブな気持ち由来ものになっているのかな。

でも、今の私の状況になったらみんなそうなのかも。


だってさ。+αのおしゃれなら。

いつも通り身だしなみを整えて、メイクもしっかりして、仕上げに目元にラメつけちゃお!っていうのなら、ポジティブな気持ちで取り組めるかもしれない。

でもシャンプーできてない、服の洗濯もロクに できてない状態で生きてる今にとっての身だしなみって「せめてこれだけでも……」みたい ネガティブな気持ちスタートになる。

これは当然なのかも。


この持ち物をゼロから始めるチャレンジを「防災訓練」と評した人もいるけれど、やってみて、「なるほどな」と思っている。
いつもの生活が送れなくなったとき、自分はどういうことから尊厳を奪われたと感じるのか、どういうことから自信を失うのか。

尊厳を保つレベルの最低限、って存在する。

そのレベルは下げておいたほうが生きやすいとは思うけれど、落ち着くレベルというのが人それぞれ存在すると思う。毎日ノーメイクの人もいれば、メイクなしでは絶対外出したくない!って人もいて。

このチャレンジは私にとっての適切なレベル感を見極めるいい練習になっているのかもしれない。

今回のチャレンジは私にとっての最低限以下のレベルからスタートしてるから、苦しくて当たり前。人前には出るのに抵抗があると思って当たり前なんだと思う。

なんか、人と会うのに失礼のないように、みたいな、誰かのためにするのが身だしなみで、自分の満足のためにするのがおしゃれなのかな。とも思う。

このチャレンジは私にとっての「身だしなみ」と「おしゃれ」の境目を知れる貴重な機会なのかも。持ち物何個目から、おしゃれに踏み込めるんだろう。


そんなことを考えた1日でした。


4日目
ジャンパースカート
ヘアアイロン
リップ




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?