ambr
最近の記事
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見る記事
記事をすべて見る すべて見るTOKYO GAME SHOW VR 2022が世界最大のVR/ARアワード「AWE Auggie Awards」にノミネート
みなさんこんにちは。 ambr PRチームです。 この度、ambrが開発を担当した「TOKYO GAME SHOW VR 2022」が、第14回Auggie AwardsのBest Campaign部門にノミネートされました。 世界最大のVR/ARアワード 「Auggie Awards」 Auggie Awardsは、世界最大のAR/VRカンファレンスAugmented World Expo(AWE)のイベント内で開催される世界的なアワードです。 このイベントは2010年
AIを活用した新たなVR体験の研究開発及び実装に取り組むR&Dチーム「ambr VR×AI Laboratory」新設のお知らせ
みなさんこんにちは。ambrPRチームです。 この度私たちは、AI技術を活用した新たなVR体験の研究開発及び実装に取り組むR&Dチーム”ambr VRxAI Laboratory”を新設いたしました。 また、全社員を対象としたAI活用推進制度及び施策のトライアルを開始しています。 プレスリリース 概要ambrはこれまでも、「The World Is a Playground. 楽しめる世界を実現する。」をミッションに掲げ、未知のVR体験の創造に挑戦してまいりました。VRの
【エンジニア座談会】延べ40万人を動員したTOKYO GAME SHOW VR 2022 空間を構築したエンジニア6名に聞く開発秘話と今後の取り組み
※こちらの記事は昨年別媒体にて掲載した記事の再編集版になります。 2022年9月15日から18日にかけて開催された、TOKYO GAME SHOW VR 2022(以下、TGSVR2022)。昨年引き続き2年連続で、世界最大級のゲームの祭典である東京ゲームショウのVR会場を、ambrが企画・開発いたしました。 今回は、少人数で大規模VRアプリを構築したエンジニアの皆さんに、TGSVR2022の技術的な変化や機能追加、またプロジェクト進行中の開発環境についてお話をお伺いしま
ambr『TOKYO GAME SHOW VR 2021』開発チームが、CEDEC AWARDS 2022「ゲームデザイン部門」で優秀賞を受賞しました
※こちらの記事は昨年配信したプレスリリースの編集版となります。 受賞について■ 受賞理由(CEDEC AWARDS 2022公式サイトより引用) 注目度が高い東京ゲームショウというイベントをVR空間で開催し、世界中のユーザーと一緒に楽しめるコンテンツとして実現した。また、ユーザー体験を言語化し、記事とした点を評価。VR空間で複数のユーザーが遊ぶ空間の設計思想の情報は、まだノウハウとして公開されているものが少なく非常に貴重と考える。 <受賞対象となる記事> 開発期間は「半年
ambr、『TOKYO GAME SHOW VR 2022』において、進化したメタバース基盤プロダクト「xambr v2」による「バーチャルイベントゲーム体験」を構築~クエストやアバターカスタマイズを楽しめる巨大ダンジョンを探索!~
メタバースクリエイティブスタジオ事業を手掛ける株式会社ambr(東京都中野区、代表取締役:西村拓也、以下ambr)は、『TOKYO GAME SHOW VR 2022(以下、TGSVR2022)』において、進化したメタバース基盤プロダクト「xambr v2(クロスアンバー ブイツー)」を採用しました。また、xambr v2に実装されたゲームクエストシステムやアバターカスタマイズシステムを活用することで、バーチャルイベントにゲーム性を付与した「バーチャルイベントゲーム体験」を提