見出し画像

読書をしていても上滑りしてしまう

数年前からか、いつの間にか本を読むことが私的な愉しみから、仕事に有益な情報を得るためになってしまっていました。冊数は読んでいても、読んだ本に関連する本や、時々に話題になって読まなくてはいけない(と思っている)本の量にどう考えても追いつかない。書店の本棚や平台に並んだ表紙を呆然と眺めることも増えたような気がします。

そんな状態だったので、字面を追っていても全然内容が入ってこない。その時はわかったつもりでも、後からどんな内容だったか全然思い出せない。文字の上を目が上滑りしている、表層を上滑りしていました。

本を読めなくなった人のための読書論

なので、この本に書かれていたことで、幾分気持ちが楽になりました。たぶん過剰摂取みたいなこともあったんだろうと。無理に読まなくてもいい、途中だけでもいい、その時の自分にあった質と量でゆっくり読めばいい。単純な知識よりも深い部分、自分に呼応する部分を見つけるために、読めばいいんだよと。

読書の価値

もう一冊、読書についての本。本は友人であり、とても個人的なもの。だから、自分で、自分のために、自分で選ぶ必要がある。当たり前のようだけど、誰かがおすすめした10冊とか、レコメンドエンジンとか、それはそれで良いこともあるけれど、自分の友人は自分で見つけなければいけない。そして、やはり速読ではなく、イメージを展開・連想することを大事にゆっくり読むことが大事だと。そういうことなんですね、きっと。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?