見出し画像

思い付きで椿ライン

こんばんは!あまよるです。

お盆休みに入り皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

僕は兼ねてより気になっていたサドルバッグを購入したり、普段よりもロードに触れる時間を作りたいと考えています。

本日僕は、題名にある通り100kmくらい走ろうと思い湯河原方面に向かい椿ラインを登って来ました!

本当は小田原方面から箱根を目指していたのですが前を走っていたローディーに釣られて気が付いたら真鶴にいました(笑)

(真鶴手前の海岸沿い↓)

真鶴のあたりでサイコンの表示が50kmを超えたのですが調べてみると近くに箱根方面に抜ける山道がある事がわかり、

それが椿ラインでした。

湯河原駅近くのファミマで休憩をして登り始めます。

登り始めて少ししたら体の異変に気がつきました。

坂がきつい。

いつも登っているヤビツと傾斜はほぼ変わらずそこまでキツいわけないのですがペダルが回らない。

椿ラインに着くまでに疲労が溜まって足が動かなくなってました。

それでも傾斜はそんなに急では無いので頑張って登りましたがここで誤算が生まれます。

そもそも僕はヤビツしか山登った事がなかったので椿ライン(2倍の距離)は想像以上に厳しいコースでした。

時折見える壮大な景色に元気をもらいながら登ると気温が下がって来てゴールが近いと勘違いしたり(後に頂上まで6kmの看板アリ)ペース配分間違えたりしましたがなんとか登りいざ着くと…

また霧。

あれー?前のヤビツもこんな感じだった様な…

少し休んで下山し芦ノ湖へ

こちらは下るだけなので難無く到着!

海賊船も相変わらずいるみたいで子供の頃乗ったのを思い出しました。

ここからは人通りも多くごみごみした道になり山道までだいぶ体力が回復して、1号線で小田原方面に。

芦ノ湖から来るとあっさり到着。この後の下りで早朝以外は絶対箱根には来ないと決心する様な大渋滞に巻き込まれて、満身創痍で小田原へ。

そのまま1号線で湘南方面へ帰宅しました。

今回のライドでは長距離にはペース配分とやはりトレーニング、補給の重要性がとても身に染みてわかりました。

総距離143kmのライドでしたが、ロングライドをするならやはり早朝出発は必須だと感じました。(今回は05:20出発)

お盆期間にもう一回くらいロングライドをしたいと思っているので今回の反省点を活かして次のライドに臨みたいと思います!