見出し画像

お家コーヒー器具、まずはこれを買え!

皆さん、こんばんよい!天宵家です。
今回は本題の「家で美味しいコーヒーを淹れる器具
にスポットを当てていきます。
天宵家としては美味しいだけでなく「続ける」「迷わない
ところも加味してチョイスをしました。

というのも・・・
コーヒー器具って「コレを買いましょう」の選択肢が

多すぎてパンク
(いやホント多すぎんのよマジで初心者さんこんなの分かるわけ 略)

しがちなので、
色んな器具を・・・仕事でもプライベートでも試してきて
たっくさん失敗してきたマキアだからこそ

「皆さんには早く正解にたどり着いて~~~!」

という願いを込めて紹介していきます!


0.美味しいコーヒーのための準備

コーヒーを家で淹れるには最低限

・お湯 (沸騰した温度は✕!!)
 ※器具によって最適な温度のお湯を使用する
・コーヒーの豆/粉
・抽出するためのツール

が必要になります。
それをふまえて・・・


①技術がいらなくて、物も最小限で済むやつ

「エアロプレス」

画像1


手で押す空気圧を使って抽出を行う、
なんかカッコイイ、オシャなコーヒー器具

なんと細口ケトル不要!必要なものは、
・お湯(90~95℃)
 ※電気ケトルで沸かし、ちょっと冷ました温度のお湯でOK
・コーヒー粉(ペーパーフィルター用の粗さ)
・エアロプレス用フィルター
だけ!

ペーパーフィルターなので、後片付けめっちゃ楽!
それでいて味も透明感あって美味いという、ハイスペック器具。
キッチンスケールで湯量・粉量を計ればさらに安定します。

◎ かっこいい、簡単、味の透明感、挽き具合がペーパー用(一般的)
✕ 少人数用、プレスの時だけちょっと大変()

ちなみに、フレンチプレスという似た形の有名器具もありますが、
今回の題材には沿わないので省きます()

②珈琲の醍醐味!ドリップでカッコつけたい

ドリップの器具って数えれば山のようにあります。
でも総合評価で
やっぱ「ペーパードリップ」なんだよなぁ。

そのペーパードリップに必要なものは
・お湯 (83℃~93℃)
・お湯を注ぐ細めの口のもの(細口ケトル・急須など)
・コーヒー粉(ペーパーフィルター用の粗さ)
・ドリッパー
・ペーパーフィルター
・液体を受ける容器 (コーヒーサーバー等があると良い)
・(キッチンスケールあると良い)
・・・と、実は結構要ります()

なので「簡単に美味いコーヒーを淹れる」という点では
エアロプレスに軍配が上がりますが、
ペーパードリップには楽しさや味の調整が出来るメリットがあります。

今回そんなたくさんあるペーパードリップから
ドリッパーとケトル、
初心者最適解なセットを選びました。


☆ドリッパーは CAFECの「フラワードリッパー」

画像2

Amazonでは1-4杯用サイズのみ扱い、
CAFEC公式サイトでしたら1-2杯用の小さいサイズもあります。
で、なんでコチラをチョイスしたかというと、

一番・万能かつ安定した選手

だからです!
コーヒー豆は浅く焙煎したものから深いものまで様々です。
一般的な下記のタイプのドリッパーは
深めの豆の方が得意で、浅めのものは苦手としています。
あと、それなりに技術がないと美味しく淹れれなかったりします。

画像3

※こういうよく見るタイプのやつ

しかし、フラワードリッパーは
不思議なことに同じように淹れてもめちゃくちゃ安定するのです。

最初に頑張ってドリップで淹れ始めたコーヒー、
せっかくなら美味しい方がいいじゃないですか。


細口ケトルに関しては
ケチるなら・・・急須かドリップケトルエアー

画像4

こういう計量カップ系の簡易コーヒーケトル出てます

毎日淹れるなら…絶対買ってね
温度調節・電気細口ケトル

画像5

お世話になってます、山善さん。

沸かしたお湯からの移し替え不要、
なんなら狙いたい温度に設定できてさらに美味しくなる。
ドリップのコーヒーを家で楽しみたいなら・・・
ほんと絶対温度調節できる細口ケトルは1台買ってみてください。
世界が、ホントに、変わります!


他にも
各種グッズがあると更に快適にハンドドリップできますが、
最小限この2つのアイテムは優先してもらうだけで
格段に美味しいペーパードリップの世界に足を踏み入れることができます。


今回は実際淹れる器具にスポットを当ててみました。
天宵家はコーヒーを出来るだけ美味しく淹れれるアイテムを
実際に使用した経験から色々考え、紹介しています。
今後もいろんなアイテムにスポットを当てて紹介しますので、
楽しみにしててください!


※コーヒーに関しては正解がなく、様々な意見がございます。
あくまで天宵家的な視点・経験で
家庭である程度簡単に美味しく
コーヒーを楽しめる方法を模索して提供しています。

YouTubeの天宵家チャンネルでは、
色んな間口・方法で
コーヒーを知ってもらったり、
さらに美味しいコーヒーを探求しています。
ぜひ遊びに来て頂き、応援してくださる方は
チャンネルの登録もして下さると嬉しいです!



この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

26,952件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?